結局、勝ちたいと思う気持ちがプラスになることなんてないのだろう。
何が何でも勝ちたい。
だから、相手の弱点をあら捜ししてでも勝つ。
相手がミスをしやすい戦い方をする。
そして、カスタマイズの遊びをなくしてガチガチに強化する。
(CPに自分のカスタマイズを使わせてみたら、その強いこと・・・・。
こんなカスタマイズを使って三割ほどしか勝てないなんて・・・。)
すると、腕を磨かなくてもある程度は勝ててしまう。
腕を磨くことは、相手の弱点をつくことや
カスタマイズを強化することと比べて、ものすごく難しい。
勝ちたいとしか思っていないから、その2つを重視することになる。
当然限界が来る。←今ココ
まあ、そんなわけで初心者並みの腕前でも時々は勝てるって言う
妙な状況が生まれてしまったわけですな。
・・・・そろそろ潮時かもしれないです。やはり
何が何でも勝ちたい。
だから、相手の弱点をあら捜ししてでも勝つ。
相手がミスをしやすい戦い方をする。
そして、カスタマイズの遊びをなくしてガチガチに強化する。
(CPに自分のカスタマイズを使わせてみたら、その強いこと・・・・。
こんなカスタマイズを使って三割ほどしか勝てないなんて・・・。)
すると、腕を磨かなくてもある程度は勝ててしまう。
腕を磨くことは、相手の弱点をつくことや
カスタマイズを強化することと比べて、ものすごく難しい。
勝ちたいとしか思っていないから、その2つを重視することになる。
当然限界が来る。←今ココ
まあ、そんなわけで初心者並みの腕前でも時々は勝てるって言う
妙な状況が生まれてしまったわけですな。
・・・・そろそろ潮時かもしれないです。やはり
PR
この記事にコメントする
洗練するという事の難しさ
私も似たような思いをしています。
強い装備を使うということは、それだけで勝ちやすくなるということです。
料理でいえば高級食材を使うこと、
ケンカでいえば強力な武器を使うことに近いでしょうか。
腕を磨く、カスタムロボでいえばホロセウムや相手との相性も含めて考える
「戦術」を練ることですね。
一流の料理人は食材のうまみの引き出し方を知り、
格闘術の達人は武器の使い方、そして対処法をも知っているでしょう。(多分)
料理はレシピがあれば他の人でも似たような味が出せるでしょうし、
格闘術を極めた人から教えを受ければそれなりに強くなるでしょう。
でもそれは研究されたものを見て学ぶ、まねをするといったことだと思います。
自分、あるいは仲間達とで「戦術」を一から開発していくのは難しいと思います。
教えてくれる人もレシピもありませんからね。
いわば 我流 からのスタートですから。
そんな中で戦術を洗練していくというのは
短距離走や水泳のタイムを縮める作業に似ている気がします。
1.ある程度上手くなってそこで満足する者、
2.コンマ1秒を突き詰めるがごとく研究する者、
3.研究はしたいが、疲れてきちゃった人、
私は3番目に当てはまります(笑)
満足せず、疲れず、研究し続ける事はそう簡単には出来ません。
できるのは、その事に対して熱意を持ち続けられる間だけでしょう。
研究は難しくとも、楽しく遊ぶ事は簡単に出来ます。
機会があったらまた対戦しましょう^^
強い装備を使うということは、それだけで勝ちやすくなるということです。
料理でいえば高級食材を使うこと、
ケンカでいえば強力な武器を使うことに近いでしょうか。
腕を磨く、カスタムロボでいえばホロセウムや相手との相性も含めて考える
「戦術」を練ることですね。
一流の料理人は食材のうまみの引き出し方を知り、
格闘術の達人は武器の使い方、そして対処法をも知っているでしょう。(多分)
料理はレシピがあれば他の人でも似たような味が出せるでしょうし、
格闘術を極めた人から教えを受ければそれなりに強くなるでしょう。
でもそれは研究されたものを見て学ぶ、まねをするといったことだと思います。
自分、あるいは仲間達とで「戦術」を一から開発していくのは難しいと思います。
教えてくれる人もレシピもありませんからね。
いわば 我流 からのスタートですから。
そんな中で戦術を洗練していくというのは
短距離走や水泳のタイムを縮める作業に似ている気がします。
1.ある程度上手くなってそこで満足する者、
2.コンマ1秒を突き詰めるがごとく研究する者、
3.研究はしたいが、疲れてきちゃった人、
私は3番目に当てはまります(笑)
満足せず、疲れず、研究し続ける事はそう簡単には出来ません。
できるのは、その事に対して熱意を持ち続けられる間だけでしょう。
研究は難しくとも、楽しく遊ぶ事は簡単に出来ます。
機会があったらまた対戦しましょう^^
長文失礼します。
確か命綱さんはBRについては自信が御ありなんですよね?(勿論勝ちたいと思う気持ちも) その思考があるからこそ多少なりとも結果に出てるはずですよね。
激闘のほうはどうなんでしょうか。 勝ちたいと思う気持ちだけじゃなくて自信の方は持っていますかね。 自分のカスタマイズや自分の腕などに対して。 もう少し自分に自信を持ってみてはどうですかね? それだけで勝率云々が変わるわけではないですけど精神的な面では変わってくるんじゃないですかね。
カスタマイズの強化とは言ってもその上位の中から組み合わせは色々とできると思います。
単純に強いパーツだけを組んでいくだけじゃなくてパーツ同士が上手く噛み合っているのか(長所を伸ばすか短所を補うのか)とかを考えるだけでもカスタマイズの幅は大分広がるんじゃないですかね。
時々は勝てるということは少しでも勝てる実力を持ってるのでは・・・。 可能性があるというのはそれだけでも違うかと。 私から見ても命綱さんの腕は全く下手ではないと思いますよ。 少なくとも標準以上(私なりの基準ですが)はお持ちかと。私にはないものを持ってますしね。
自分の短所・長所を一度考えてみてそっから少しずつ改善していけばいいんじゃないですかね。
そういう関連については対戦でもわかることですしお互いに教えあう(アドバイス)ことで打開策も見つかると思います。
最後に、変に考え詰めるよりもまずは対戦して考えてみてはどうでしょうか?
私でよかったらいつでもそういう練習に付き合うので。(多少なりのアドバイスもできると思います)
激闘のほうはどうなんでしょうか。 勝ちたいと思う気持ちだけじゃなくて自信の方は持っていますかね。 自分のカスタマイズや自分の腕などに対して。 もう少し自分に自信を持ってみてはどうですかね? それだけで勝率云々が変わるわけではないですけど精神的な面では変わってくるんじゃないですかね。
カスタマイズの強化とは言ってもその上位の中から組み合わせは色々とできると思います。
単純に強いパーツだけを組んでいくだけじゃなくてパーツ同士が上手く噛み合っているのか(長所を伸ばすか短所を補うのか)とかを考えるだけでもカスタマイズの幅は大分広がるんじゃないですかね。
時々は勝てるということは少しでも勝てる実力を持ってるのでは・・・。 可能性があるというのはそれだけでも違うかと。 私から見ても命綱さんの腕は全く下手ではないと思いますよ。 少なくとも標準以上(私なりの基準ですが)はお持ちかと。私にはないものを持ってますしね。
自分の短所・長所を一度考えてみてそっから少しずつ改善していけばいいんじゃないですかね。
そういう関連については対戦でもわかることですしお互いに教えあう(アドバイス)ことで打開策も見つかると思います。
最後に、変に考え詰めるよりもまずは対戦して考えてみてはどうでしょうか?
私でよかったらいつでもそういう練習に付き合うので。(多少なりのアドバイスもできると思います)
コメントありがとうございます。
やる気がでてきました。
単純だなぁ、私。^^;
>シャーリーさん
うーん、なんと言うか、研究系のことをやっていても、
操作精度とかとっさの判断力とかにはあまり影響しないんですよね。
思うとおりに動いてくれない。と言うのもあるかもしれないですし
ただ楽しく遊ぶのは私には難しいかもしれません・・・。
その先に勝利があって初めてやる気が出るので^^;
>anonymousさん
BRについての自信。あまりないかもしれないです。。
動画とか見ていても、かなり適当な動きしてるなぁと思ってしまいますし・・。
激闘についてはその自信が砕けてしまった感じです・・・。
少しは実力もついているかなと思っていたのですが・・・。
しかし、どちらにしても対戦しないことには始まりませんね。
目が覚めました。ありがとうございます。
単純だなぁ、私。^^;
>シャーリーさん
うーん、なんと言うか、研究系のことをやっていても、
操作精度とかとっさの判断力とかにはあまり影響しないんですよね。
思うとおりに動いてくれない。と言うのもあるかもしれないですし
ただ楽しく遊ぶのは私には難しいかもしれません・・・。
その先に勝利があって初めてやる気が出るので^^;
>anonymousさん
BRについての自信。あまりないかもしれないです。。
動画とか見ていても、かなり適当な動きしてるなぁと思ってしまいますし・・。
激闘についてはその自信が砕けてしまった感じです・・・。
少しは実力もついているかなと思っていたのですが・・・。
しかし、どちらにしても対戦しないことには始まりませんね。
目が覚めました。ありがとうございます。
がむしゃらって魅力的だよ?
以前チャットで私と命綱さんは似たタイプではないか
という話をしたことがあると思います。
対戦ゲームのセンスはないかもしれないけど、
ゲームが好きな気持ちで人より遊びまくって
人並みの技術を得る・・・
私が一応身内で上位で居られるのも、その辺りのおかげだと
思っています。そして、命綱さんはまだ勝ちに向かえていないと
思っています。SFショートに走り、近距離確定武器を嫌い、
こうすれば勝って当然と思われる行動を自粛・・・
これのどこが何が何でも勝ちたい という姿勢なのでしょうか。
対戦回数において私とは相当の差もあるでしょう。
その時点で人並み以上の操作テクニック等をお求めですか?
自分にセンスがないと思うのならば尚更、それ相応の
姿勢が必要だと思っております。。
私と一緒に、何が何でも勝ちたい人の強さを
対戦ゲームセンスあふれる皆さんに見せ付けてやりませんか? なんて。。(笑
という話をしたことがあると思います。
対戦ゲームのセンスはないかもしれないけど、
ゲームが好きな気持ちで人より遊びまくって
人並みの技術を得る・・・
私が一応身内で上位で居られるのも、その辺りのおかげだと
思っています。そして、命綱さんはまだ勝ちに向かえていないと
思っています。SFショートに走り、近距離確定武器を嫌い、
こうすれば勝って当然と思われる行動を自粛・・・
これのどこが何が何でも勝ちたい という姿勢なのでしょうか。
対戦回数において私とは相当の差もあるでしょう。
その時点で人並み以上の操作テクニック等をお求めですか?
自分にセンスがないと思うのならば尚更、それ相応の
姿勢が必要だと思っております。。
私と一緒に、何が何でも勝ちたい人の強さを
対戦ゲームセンスあふれる皆さんに見せ付けてやりませんか? なんて。。(笑