今日ドラゴンガンに負けました。
ドラゴンガンのみをただ撃ち続けるだけの戦い方に。
まぐれではなくて、安定して。
私の辞書には「回避」と言う文字はないとは、昔言ったことですが
私はこんなにも弱かったんだな。
最近時々私のことを強いとかうまいとか言ってくれる方がいます。
うれしい。
でも、それはただの錯覚なのではないか、と言うのが今日のテーマ。
例えば、なのですが
ドラゴンガン連射と言う攻撃方法を仮にAとします。
このAを使えば、私に勝つことが出来ますが。
普通にうまい人には、有効であるはずもありません。
うまい人というのは、Aが有効でないことを知っているのでAを使いません。
Aが普通に効く私に対しても。
つまり、私自身にはAを回避するだけの能力がないにもかかわらず
他の大多数の方がAを回避できるために
私がAを回避できないことはたいした問題ではなくなるのです。
私はAを回避できる人と同じだけの実力を持っている
と相手に錯覚させることになります。
これをドラゴンガン連射だけでなく
ボムやポッドを絡めたすべての攻撃方法に当てはめていくと
うまい人は私が大して強くないにもかかわらず
私の回避能力を高く見積もって勝手に警戒してくれるわけです。
うまい人であればあるほど。
これが私の強さの秘密。
まさにトラの威を借るキツネといった所でしょうか。
勝てないわけですよ^^;
強くなるためには自分のどこがダメなのかを認識する必要がある。
そう思って、日頃から自分の弱さを見つけようとしていたのですが
これは・・・
単に、私自身も自分の強さを錯覚していただけで
実は超初心者並みの実力しかなかったわけですから
どうにもならなそうだなぁ。
ちなみに、たぶんこれを可能にしているのは
私の長い経験に基づいた
見た目うまい人っぽい動きをする能力なのでしょうね。
ドラゴンガンのみをただ撃ち続けるだけの戦い方に。
まぐれではなくて、安定して。
私の辞書には「回避」と言う文字はないとは、昔言ったことですが
私はこんなにも弱かったんだな。
最近時々私のことを強いとかうまいとか言ってくれる方がいます。
うれしい。
でも、それはただの錯覚なのではないか、と言うのが今日のテーマ。
例えば、なのですが
ドラゴンガン連射と言う攻撃方法を仮にAとします。
このAを使えば、私に勝つことが出来ますが。
普通にうまい人には、有効であるはずもありません。
うまい人というのは、Aが有効でないことを知っているのでAを使いません。
Aが普通に効く私に対しても。
つまり、私自身にはAを回避するだけの能力がないにもかかわらず
他の大多数の方がAを回避できるために
私がAを回避できないことはたいした問題ではなくなるのです。
私はAを回避できる人と同じだけの実力を持っている
と相手に錯覚させることになります。
これをドラゴンガン連射だけでなく
ボムやポッドを絡めたすべての攻撃方法に当てはめていくと
うまい人は私が大して強くないにもかかわらず
私の回避能力を高く見積もって勝手に警戒してくれるわけです。
うまい人であればあるほど。
これが私の強さの秘密。
まさにトラの威を借るキツネといった所でしょうか。
勝てないわけですよ^^;
強くなるためには自分のどこがダメなのかを認識する必要がある。
そう思って、日頃から自分の弱さを見つけようとしていたのですが
これは・・・
単に、私自身も自分の強さを錯覚していただけで
実は超初心者並みの実力しかなかったわけですから
どうにもならなそうだなぁ。
ちなみに、たぶんこれを可能にしているのは
私の長い経験に基づいた
見た目うまい人っぽい動きをする能力なのでしょうね。
PR
この記事にコメントする
学
こんばんわ。
私もそんな経験があります。
弟にGC版のドラゴン連打を普通に食らってました。
理由は「油断」。
DS版ばかりで練習していたので、
あそこまでドラゴンが追っかけてくるとは思ってませんでした。
命綱さんがドラゴンに負けたという戦いはWiFi上ですよね。
ラグというものがありますし、
私も再びそのような経験をする自信があります。
相手がスキを狙ってドラゴンのみを打ち続けているのであればですが。
DS版のドラゴンの追尾は相当低いと思います。
Aボタン連打だけの初心者にそのように負けたのであれば、
少し「回避」を重要視する必要があるでしょう。
今回の場合油断だと思いますよ
ドラゴンだけというのも相手はひどいことをしてくる
ヒヨコ一式に油断して負けるようなものです
でもこの戦いで命綱さんの辞書に「回避」が
舞い戻ってくるのではないですか?b
「回避」は大切ですよ
私もそんな経験があります。
弟にGC版のドラゴン連打を普通に食らってました。
理由は「油断」。
DS版ばかりで練習していたので、
あそこまでドラゴンが追っかけてくるとは思ってませんでした。
命綱さんがドラゴンに負けたという戦いはWiFi上ですよね。
ラグというものがありますし、
私も再びそのような経験をする自信があります。
相手がスキを狙ってドラゴンのみを打ち続けているのであればですが。
DS版のドラゴンの追尾は相当低いと思います。
Aボタン連打だけの初心者にそのように負けたのであれば、
少し「回避」を重要視する必要があるでしょう。
今回の場合油断だと思いますよ
ドラゴンだけというのも相手はひどいことをしてくる
ヒヨコ一式に油断して負けるようなものです
でもこの戦いで命綱さんの辞書に「回避」が
舞い戻ってくるのではないですか?b
「回避」は大切ですよ
油断だと思ってしまったこと自体が間違いだった
油断。
私も普段なら油断した、と思ったでしょうね。
実際、実力のある方がドラゴンを使ったとしても、
私の使うパーツがそれなりに強ければ勝つことは出来るでしょうから。
でも、今回は違った。
相手が戦い方もカスタマイズも完全に固定で何戦か戦って、
すべてボコボコにされてしまったのです。
(そこそこ頑張った時もなくはなかったけど、到底満足のいくレベルではない)
そこで、私が思ったのはこれを油断だと思い込んでいたいままでの自分に問題があったのではないかということ。
「油断」とか「苦手」とかそういう言葉を使って自分の根本的な弱さをごまかしていたんですよね。
私は自分が思っていたよりはるかに弱かった。
思えば、私が苦手としていたガンは撃って撃って撃ちまくるタイプのガンであったようにも思えます。
今回たまたまドラゴンにまでやられてしまったので、油断や苦手で片付けることのできない事態だということに気がついたわけなのですけど。
カスタムロボの根本的な実力はやはり回避とカウンター能力にこそあるようで、
それに比べれば経験や立ち回りなど何の価値も持たないと。
そうはっきり感じてしまいました。
回避能力の低さを経験と立ち回りでカバーする。
それが出来れば、私が強くなる道もあったとは思うのですが…。
回避がここまで重要だとは…。
正直、このゲームをあきらめざる終えないほどの衝撃でした。
私も普段なら油断した、と思ったでしょうね。
実際、実力のある方がドラゴンを使ったとしても、
私の使うパーツがそれなりに強ければ勝つことは出来るでしょうから。
でも、今回は違った。
相手が戦い方もカスタマイズも完全に固定で何戦か戦って、
すべてボコボコにされてしまったのです。
(そこそこ頑張った時もなくはなかったけど、到底満足のいくレベルではない)
そこで、私が思ったのはこれを油断だと思い込んでいたいままでの自分に問題があったのではないかということ。
「油断」とか「苦手」とかそういう言葉を使って自分の根本的な弱さをごまかしていたんですよね。
私は自分が思っていたよりはるかに弱かった。
思えば、私が苦手としていたガンは撃って撃って撃ちまくるタイプのガンであったようにも思えます。
今回たまたまドラゴンにまでやられてしまったので、油断や苦手で片付けることのできない事態だということに気がついたわけなのですけど。
カスタムロボの根本的な実力はやはり回避とカウンター能力にこそあるようで、
それに比べれば経験や立ち回りなど何の価値も持たないと。
そうはっきり感じてしまいました。
回避能力の低さを経験と立ち回りでカバーする。
それが出来れば、私が強くなる道もあったとは思うのですが…。
回避がここまで重要だとは…。
正直、このゲームをあきらめざる終えないほどの衝撃でした。
カスタムロボやめないで下さいね
大きなショックなようで。。
油断でないとすると、「錯覚」は本当のことになりますか
管理人さんと初めて戦ったとき、私負けました。
回避ができてないなどとは思いませんでしたし、
V2の動画のときと全く動きが違ってました。
錯覚フォルムをまとっていたかどうかは、
もっと戦わなければわかりません。
自分に足りなかったもの、強くなるためのものを
大きな衝撃と共に理解したということで、
これから練習していけば強くなっていけるのではないでしょうか。
私は経験や立ち回りは回避とカウンター能力の上に立つものだと思います。
回避とカウンター能力を身につければ化けますよ
管理人さんには感謝しています。
バトルパークのサイト、お話できたこと、戦えたこと
諦めたら終わりですぜb
油断でないとすると、「錯覚」は本当のことになりますか
管理人さんと初めて戦ったとき、私負けました。
回避ができてないなどとは思いませんでしたし、
V2の動画のときと全く動きが違ってました。
錯覚フォルムをまとっていたかどうかは、
もっと戦わなければわかりません。
自分に足りなかったもの、強くなるためのものを
大きな衝撃と共に理解したということで、
これから練習していけば強くなっていけるのではないでしょうか。
私は経験や立ち回りは回避とカウンター能力の上に立つものだと思います。
回避とカウンター能力を身につければ化けますよ
管理人さんには感謝しています。
バトルパークのサイト、お話できたこと、戦えたこと
諦めたら終わりですぜb
やめはしないです。・・・けど
勝つのはあきらめるかな…。
このゲーム好きなので、やめたりはしないですけどね。
モチベーションが下がっちゃったかも…。
ちなみに、理解した。
と言うより可能性の1つだったものが確定した。
って感じですかね。
経験や立ち回りの構築などは、結局の所駆け引きに強くなるって言うことなのですよね。
相手がこちらの攻撃をかわして反撃してきた!
↓
さて、どうやって攻撃を当てよう。
って感じの。
だから、そもそも適当に撃っても当たるのなら、駆け引きの要素が存在しないので無駄。と
ドラゴンのおかげで気がついたけど
実際相手がドラゴンならそんなに問題ではないのです。
ただ、例えば遠距離ではメテオフォールやキャッチ。
近中距離ならフレイムでもマグナムでもなのですけど
これらに対しては、どんなに経験を積んでも、元々の回避能力が高くないと一方的にやられるだけ。
と言うことなのだろうな、と。
そう思えたわけなのです。
こちらこそ、いろいろとありがとうございました。
むむぅ。
まだまだ、あきらめるわけにはいかないかな。(笑
このゲーム好きなので、やめたりはしないですけどね。
モチベーションが下がっちゃったかも…。
ちなみに、理解した。
と言うより可能性の1つだったものが確定した。
って感じですかね。
経験や立ち回りの構築などは、結局の所駆け引きに強くなるって言うことなのですよね。
相手がこちらの攻撃をかわして反撃してきた!
↓
さて、どうやって攻撃を当てよう。
って感じの。
だから、そもそも適当に撃っても当たるのなら、駆け引きの要素が存在しないので無駄。と
ドラゴンのおかげで気がついたけど
実際相手がドラゴンならそんなに問題ではないのです。
ただ、例えば遠距離ではメテオフォールやキャッチ。
近中距離ならフレイムでもマグナムでもなのですけど
これらに対しては、どんなに経験を積んでも、元々の回避能力が高くないと一方的にやられるだけ。
と言うことなのだろうな、と。
そう思えたわけなのです。
こちらこそ、いろいろとありがとうございました。
むむぅ。
まだまだ、あきらめるわけにはいかないかな。(笑