忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いよいよ、いや、今度こそ、
大乱闘スマッシュブラザーズX発売まで残り一週間となりました。
早くやりたいなぁ。うずうず。


みんなのニンテンドーチャンネルでも相当の量のムービーが公開されています。
5分以上ある「プレイ映像」は必見。かも

クッパとカービィの変りようには、驚くばかりです。
明らかに機敏になったクッパと空中移動が強化され扱いやすくなったカービィ。
活躍が期待されます。

ギガクッパの無敵状態は切り札発動直後のみに見えるのですが、どうなんでしょうね。

リザードンが思ったよりカッコイイ!

それから、FEのステージで烈火の剣(かな?)の戦闘音楽が使われていますね。
FEの戦闘音楽は短いのですが、バッチリ使われているようです。


社長が訊く『大乱闘スマッシュブラザーズX』
も更新されています。
なかなか興味深いお話。


さて、残り一週間なのはいいんですけど、キャプテン・ファルコンはどうしたんでしょう・・。
ここまで、出さない意味なんてあるのかな?
何か、ここまで引っ張った以上、特殊なことがあるのではないかと勘ぐってしまうのですが
どうなんでしょうね。単に隠しなのか。ガノンとの関係、権利の関係などなど。



それは置いておいて、残り一週間で更新されそうな事を予想しておきます。
どのぐらい当たるかな?

・キャラクター

キャプテン・ファルコン
前述の通り。

キャプテン・ファルコン:最後の切り札
もちろん切り札も。

ゼロスーツサムス:最後の切り札
パワードスーツ装着です。
名前だけはすでに出ていますけど、詳しい説明はまだされていません。


・遊びかた


空中緊急回避
大幅な仕様変更が噂される、空中緊急回避。
発売前に解説されるかな?

泳ぎ
ドルピックタウンなど一部のステージのムービーで確認されている泳ぎ。
解説は?

ほふく前進

かなり初期のムービーから存在した動き。
しゃがみ耐え状態で移動できるということなのか。
解説はされていない。

はしごの上り下り
はしごにつかまっている状態ってどういう行動が出来るんでしょうね。

・ゲームモード

台を乗りついでいけ・つきすすめ
結局、復活はしなかったんでしょうかね。
つきすすめもボーナスゲームとして出来るようになるかなと思ったのですが。

・ステージ

ソニックのステージ

まだないです。
いにしえを除いてもマリオのステージが2つ、
メトロイドのステージも2つあるのが気になる所。

・F-ZEROのステージ
当然ないですね。

アイテムや音楽は予測不可能。

10項目もありますね。
残り更新回数は五回なので、
これらがすべて発売前に解説されることはなさそうですね。
PR
スマブラX、手に入らないかもしれない。


今日予約していたゲームショップから、電話がありまして

「予約した分入荷できないので、手に入らないかもしれない」

とのことでした。


一週間延期したものの、予定よりかなり生産が遅れているようで、
初期出荷本数が40万本しか確保できないとか。

量販店では明日お客にこの連絡がいくらしいので、
予約したのが遅かった方は明日が運命の日になるかも(大げさかも)

というようなことをお店の方に謝られつつ愚痴られました。(笑


やはり、もう少し早く予約しておくべきだったか・・・。



手に入らなかったとしたらどうするかな~。
近くに予約を取らないお店があるので、朝一でそこに並ぶかな。

最悪、それでも手に入らなかったとしても買う友人はいるので
全く出来ないということはなさそうですが。
発売まであと二週間です。
と言う所で、新キャラでした。

ポケモントレーナーを3人と数えるなら、
この時点でDXと並ぶ数のキャラが参戦したことになります。

ピクミン&オリマー


ピクミンをやったことはなので、どんな人なのかは知りません。


ピクミンは歴史が浅いので(2001年に発売)プレイヤーキャラとしては参戦しないかな
と思っていたのですが、そうでもないみたいですね。


ちなみに、以前は一番歴史の浅いシリーズだったのはポケモン(1996年に発売)でした。
意外と新しいシリーズからは参戦していなかったのですよね。
ポケモンも10年経ってるし。
(メイドインワリオはそれ自体は新しいが、ワリオそのものは結構昔から居る
アイクは新しいキャラだがFEシリーズは昔からある・・・などなど)


ちょっとまとめてみました。年表風


シリーズ名(その時の作品名)

1980年 ゲーム&ウォッチ (ボール)
1981年 マリオ・ドンキーコング(ドンキーコング)
1985年 アイスクライマー(アイスクライマー)
1986年 ゼルダ(ゼルダの伝説) メトロイド(メトロイド)
        パルテナ(光神話 パルテナの鏡)
1987年 メタルギア(メタルギア)
1989年 マザー(MOTHER)
1990年 FE(ファイアーエムブレム 暗黒龍と光の剣) 
        ヨッシー(スーパーマリオワールド) エフゼロ(F-ZERO)
1991年 ソニック(ソニック・ザ・ヘッジホッグ)
1992年 カービィ(星のカービィ) ワリオ(スーパーマリオランド2 六つの金貨)
1993年 スターフォックス(スターフォックス)
1995年 ポケモン(ポケットモンスター赤緑)
2001年 ピクミン(ピクミン)

参戦していないゲーム&ウォッチとエフゼロもありますが、どうせ出る気もするし。

こうしてみるとやはりピクミンは新しいです。
1985年から1995年までの間はぎっしりつまったといった感じですが
そこから2001年までの6年間には、
スマブラに参戦するような新シリーズは登場しなかったわけですからね。

この6年間を勝手に「スマブラ空白の6年」と呼んだり呼ばなかったり。

ここに当てはまるシリーズって何かあったかな~。
あ、カスタムロボは・・・。
スマブラX、予約してきました。

もうCMもやっているみたいですね。
http://wii.com/jp/movies/wii-cm-soft81/


こうして%が表示されていて、拡大もされていない画面で普通に戦っていると
やはりスマブラだなぁと思えます。
ああ、今すぐにでもさわりたい・・・・・!

ピーチボンバーにハートのエフェクトが追加されていますね。
あの技使いものになるようになってるのかな・・・。

ギガグッパ恐るべし・・・。
100%越えとは言え、弱攻撃でディディーを撃墜しています。
でもその後おっとっと。
スマッシュには相変わらず爆風がついているみたいですね。

そして、やはりアシストだったメトロイド。

ピカチュウの動きが少し大げさになった感じ。
かみなりの後に一回転。

ポケモントレーナーのポケモンチェンジ、ちょっと遅くないですかね・・・。
これだけ隙があると戦闘中に切り替えるだけで一発もらっちゃうので
切り替えないとスタミナが減る、とするとかなりやりにくい事になるんじゃないかな・・・。
回避判定でもついているのだろうか。


このアイクなんかイメージと違うんだよなぁ・・。構えが。

もうちょっとぶっきらぼうと言うか、無造作と言うか・・
アイクって大体剣を肩に乗せてるか、
もしくは棒立ちで片手で持っているかって感じだと思うんだけどなぁ。

こんな牙突みたいなかっちりした構えはしないキャラだと思ってた。
蒼炎の頃はこんな感じだったっけ・・・。
暁のイメージがでかすぎて・・・

箱だって片手でヒョイッと持ち上げそうな気がする・・・。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[07/24 mrsota]
[01/04 ふふふ・・・]
[10/05 ノー]
[10/05 ノー]
[07/05 NONAME]
プロフィール
HN:
命綱
フレンドコード:
激闘!カスタムロボ
2320 0935 8646
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © ゲームのこと All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]