忍者ブログ
[171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

プラチナのミオとしょかんの三階にある本の内容をまとめてみました。

三階北の四つの本棚

「シンオウしんわ」
おこるな ??が くるぞ
かなしむな ??が ちかづいてくるぞ
よろこぶこと たのしむこと
あたりまえの せいかつ
それが しあわせ
そうすれば ???サマの
しゅくふくが ある
というのが くちぐせ だ

喜びや悲しみなどの感情に関係があることから、??か???サマのどちらかが
エムリットではないかと推測できます。
どちらかはわからないですが、
ひょっとすると??はギラティナの事で、???サマがエムリット?
それとも??がエムリット、???サマがアルセウス?

シンオウ地方ではなく、シンオウ神話となっている事から
「シンオウ」という何かがあるのかもしれません。
??がエムリット、???サマが「シンオウ」サマ?


「シンオウちほうの しんわ」
むかし シンオウが できたとき
ポケモンと ひとは
おたがいに ものを おくり
ものを おくられ ささえあってきた
そこで ある ポケモンは
いつも ひとを たすけてやるため
ひとの まえに あらわれるよう
ほかの ポケモンに はなした
それからだ
ひとが くさむらに はいると
ポケモンが とびだすようになったのは

助けてやるために現れるわりには、野生のポケモンは普通に襲ってきますけどね……
「あるポケモン」と言うのが特定の一種のポケモンの事を指すのか、
それともそうではないのか。
前のものと違って「シンオウ地方」の神話となっています。

「シンオウの しんわ」
3びきの ポケモンが いた
いきを とめたまま
みずうみを ふかく ふかく もぐり
くるしいのに ふかく ふかく もぐり
みずうみの そこから
だいじなものを とってくる
それが だいちを つくるための
ちからと なっている という

ユクシー、エムリット、アグノムの事でしょうね。
世界のバランスを整えていると言うような事は言われていたのですが
大地を作るための力、大事な物とは?
これも「シンオウ」の神話ですので、ひょっとすると「シンオウ」という何かについて語られているのかも?

「トバリの しんわ」
つるぎを てにいれた わかものがいた
それで たべものとなる ぽけもんを
むやみやたらと とらえまくった
あまったので すててしまった
つぎのとし なにもとれなかった
ぽけもんは すがたをみせなくなった

わかものは ながいたびのあと
ぽけもんを みつけだし たずねた
どうして すがたをかくすのか
ぽけもんは しずかにこたえた
おまえが つるぎをふるい
なかまを きずつけるなら
わたしたちは つめときばで
おまえのなかまを きずつけよう
ゆるせよ わたしのなかまたちを
まもるために だいじなことだ

わかものは さけんだ
おまえたち ぽけもんがいきていること
つるぎをもってから わすれていた
もうこんな やばんなことはしない
つるぎも いらない
だから ゆるしてほしい
わかものは つるぎをじめんに
たたきつけて おってみせた
ぽけもんは それをみると
どこかに きえていった

前の三つがシンオウ神話、シンオウ地方の神話、シンオウの神話となっていますが
これはトバリの神話となっています。
トバリシティにはギンガ団のアジトがありますが、何か関係があるのでしょうか?
「わかもの」とはアカギに近い存在なのか?

ダイパのときにも剣でポケモンを狩るような内容の本がありましたが、
剣でポケモンを狩ることができるのかは疑問でした。
(東京タワーを飛び越したりしますからね。ポニータとか)
ポケモン世界の人間はポケモン並に強いのでは?と思ったこともありました。

ですが、ひょっとすると「つるぎ」というのは剣そのものではなく、
何らかの兵器のことを表しているのかも?
「つるぎ」を使ってポケモンを狩っていた人間が、何らかの事情により
モンスターボールを使うようになった。
とするならば……
モンスターボールが出来たのもそんなに最近の話ではない?
(ぼんぐりのこともありますし)

しかし、この本には人間が「つるぎ」を使うなら、爪と牙で反撃する
と言うような内容が書かれています。
ひょっとすると、古代(プテラ等が存在するよりもっと前)のポケモンは
剣で狩れるほど弱かった。しかし、時間がたつにつれ
ポケモンは人間が剣で狩れないほど強くなってしまった。
ということかもしれません。

トバリシティの神話ではなく、トバリの神話なのですが、
神話の時代に「シティ」があったわけではないのかもしれないので、
「トバリの神話」なのかもしれません。
しかし、ひょっとすると若者の名前が「トバリ」なのかもとも想像できます。
「トバリ」以外がすべて平仮名で書かれているのも気になりますね。

剣でポケモンを捕らえて食べると言う部分が疑問だったので長くなってしまいました。

三階南の三つの本棚

「はじまりの はなし」
はじめに あったのは
こんとんの うねり だけだった
すべてが まざりあい
ちゅうしんに タマゴが あらわれた
こぼれおちた タマゴより
さいしょの ものが うまれでた

さいしょの ものは
ふたつの ぶんしんを つくった
じかんが まわりはじめた
くうかんが ひろがりはじめた
さらに じぶんの からだから
みっつの いのち うみだした

ふたつのぶんしんが いのると
もの というものが うまれた
みっつの いのちが いのると
こころ というものが うまれた
せかいが つくりだされたので
さいしょのものは ねむりについた

これはアルセウスが生み出した五体の伝説のポケモンの神話でしょうね。
二つの分身がディアルガ・パルキア、三つの命がユクシー・エムリット・アグノム。

「おそろしい しんわ」
その ポケモンの めを みたもの
いっしゅんにして きおくが なくなり
かえることが できなくなる
そのポケモンに ふれたもの
みっかにして かんじょうが なくなる
その ポケモンに きずを つけたもの
なのかにして うごけなくなり
なにも できなくなる

「そのポケモン」というのが一体なのか、
それともそれぞれ別で3体なのかで話は変わってきますね。
3体ならユクシーたちのことでしょうけど、一体ならギラティナの事でしょうか?

なんとなく私はギラティナのことを言っているんじゃないかと思ったり。

「シンオウ むかしばなし その1」

うみや かわで つかまえた
ポケモンを たべたあとの
ホネを きれいに きれいにして
ていねいに みずのなかに おくる
そうすると ポケモンは
ふただひ にくたいを つけて
この せかいに もどってくるのだ

それも何かイヤだなぁ……

「シンオウ むかしばなし その2」

もりのなかで くらす
ポケモンが いた
もりのなかで ポケモンは かわをぬぎ
ひとにもどっては ねむり
また ポケモンの かわをまとい
むらに やってくるのだった

「シンオウ むかしばなし その3」
ひとと けっこんした ポケモンがいた
ポケモンと けっこんした ひとがいた
むかしは ひとも ポケモンも
おなじだったから ふつうのことだった

この二つは人とポケモンが昔は同じ存在だったと言う事を言っているようです。
元が同じだと言うのなら、宇宙を作ったのがアルセウスならば、
人もそこから生まれたと言う事になりますね。

ただ、人とポケモンが元々「その存在」だったとするならば、
それより前に存在したであろう、アルセウス、ディアルガ、パルキア、ユクシー達は「ポケモン」
なのでしょうか?
「その存在」=「ポケモン」だとするならば、
むしろ人はポケモンから生まれた(派生した)とも言えるのかも?
モンスターボールは効きませんがね。

また、ポケモン世界にはポケモン以外の生物も普通に存在しているようなので
それらはどこから来たのか、という疑問が残ります。

これらも、「シンオウ昔話」であって「シンオウ地方の昔話」ではないんですな。
まあ、長さの問題かもしれませんが。


どの道、これらは神話であって真実ではない、
という設定も、またあるのがポケモンと言うゲームですけど。

その場合、このような神話が出来るほどの力を持ったポケモンとでも言うことでしょうか。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
殿堂入り後のカンナギタウンのへきがについて

シロナ
『この へきが・・・
ちゅうおうの ひかりは やりのはしらに あらわれる ディアルガ パルキアを・・
まわりの 3つの ひかりは みずうみの ポケモンたち ユクシー エムリット アグノムの 
それぞれを あらわしていると いいつたえられてきた・・・

『でも あたしは べつの みかたも あると おもいはじめたの
さんかくけいに ならんだ てんは それぞれ ディアルガ パルキア そして ギラティナのこと・・
それらの ちゅうしんに いちする おおきな ひかりが いみするのは この せかいを うみだしたもの・・

『はなしを つづけてくれて ありがとう
きみ・・ シンオウちほうの かくちで みつかる おおむかしの プレートは しってる?
そのなかに つぎのような ぶんしょうが きざまれていたの
「そのもの じかん くうかんの 2ひき ぶんしんとして よに はなつ」
・・ここから ディアルガよりも パルキアよりも つよいポケモンの そんざいを よみとれないかしら?
ギラティナの ことは まだ くわしく わからないけど やぶれたせかいは じかん くうかんが 
あんていしていない ところ だった・・ 
ということは そこにいた ギラティナは じかんの ディアルガ くうかんの パルキアとは はんたいで
そして おなじぐらいの ちからを もつ ポケモンだったはず

『ながくて ごめんね あとすこしだけ かたってもいい?
おおむかし・・ どんな ひとが この へきがを かいたのかしら 
ディアルガの ときのほうこう・・ パルキアの あくうせつだん・・
おおむかしの ひとに とっては ほんとうに じかんと くうかんの シンボルに みえたでしょうし
こころ ふるわされたと おもうの その おもいが こめられた へきがは おおくの ひとに なにかを つたえ
いつしか しんわを うみだした・・ と しんわけんきゅうかの あたしは かんがえたりするのです
なんだか テンションあがって はなしすぎちゃった・・ またあいましょうね』  

カンナギの少年
「このシンオウちほう って ポケモンが つくりだした らしいぜ
サバイバルエリアのぽけせんのひと
「この うちゅうは タマゴから うまれた ものが つくった・・


ダークライに関する記述 (しんげつじまで)
・・どこからか こえが きこえてくる・・
???『ダークライ・・ きみの ちからは つよい きみが のぞまなくても まわりの ひとに ポケモンに おそろしい ゆめを
みせてしまう だから ここに きた・・
しんげつじま・・ ここには きみいがい だれもいない おそろしい ゆめを みる ものは いない みたとしても すぐ そばに
まんげつじまが ある・・ ・・ ・・』

NONAME 2008/09/27(Sat) 編集
おお すごいですね。
ありがとうございます。
まだそのイベントは見ていなかったですね。

やはり、ディアルガとパルキアの大きな力を見た古代の人間が、
彼らが時間と空間の創造をしたと考えた。
と言う解釈をシロナはしているんですね。

アルセウスが作り出したのが「宇宙」なのか「シンオウ地方」なのかがはっきりしないのは何故なんでしょう。

そして、ダークライとクレセリアはそんなに大げさな存在ではないようですね。
クレセリアにはダークライの暴走を抑える力があると。
命綱 2008/09/28(Sun) 編集
アルセウス
アルセウスについて
[うちゅうのはじまり]
うちゅうの はじまりは だいばくはつ から
おおむかしの シンオウも なにかしらの ばくはつ により
うまれたと すいそくする
もちろん それは ポケモンの ちからであり
かみと いわれ つたえられる しんわの ポケモンであろう
かみを つかまえるのではなく かみのちからを てにいれる…

[しんわのポケモン]
しんわのポケモン…
シンオウを うみだしたと される その でんせつの ちから
ボールで とらえたところで ポケモンの ちからは じざいに はっき できない
だが あかいくさりを もてば しんわの ポケモンを つなぎとめ じざいに あやつれる…

[あかいくさり]
あかいくさり…
3つの みずうみの ポケモンと テンガンざんの ポケモンは
どこかで むすびついている
3びきの ポケモンを とらえることで テンガンざんの ポケモンを
おさえていた ちからは きえる
さらに みずうみの ポケモンたちから けっしょうを とりだし それで
あかいくさりを つくれば
しんわの ポケモンすら よびだし おもいのままに あやつれるだろう…
NONAME 2008/10/04(Sat) 編集
なるほど。
アルセウスが作ったのはシンオウ地方なんですかね。
宇宙が出来た時に似ていただけで。

>もちろん それは ポケモンの ちからであり
「もちろん」と言うところになにやら恐ろしさを感じました。
ポケモンってすごいな……

モンスターボールで捕まえても発揮できない力を赤い鎖ならば引き出せる……

単にモンスターボールで捕まえただけでは完璧に操る事ができないと言うだけの事なのでしょうか。
それとも、モンスターボールで捕まえたモノは伝説のポケモンの力の一部分に過ぎない……とか?
命綱 2008/10/12(Sun) 編集
えいがかんのアルセウスゲット後
クロガネシティにて
男「やー どーも! じぶんは てつがくを やってまーす
わかりやすく いえば ひとが どう しんか したのか? なんてことを しらべてるんですねー
そこで シンオウちほう なんですよー
シンオウちほう には せかいの はじまりの しんわが ありまして
それについて しらべれば ひとの はじまりも わかるかなーと
そーそー! さっそく おもしろい モノを みつけちゃったんですねー よかったら もらってください」
(ひのたまプレートをもらいプレートの解説を見る)
解説「うちゅう うまれしとき その かけら プレートとする」
男「その プレート...... シンオウちほうが できたときに うまれたモノ だそーですよ
じぶんが みつけた プレートには『プレート にぎりし もの さまざまに へんげし ちからふるう』
と もじが きざまれて いましたー
この にぎりしもの というのが せかいを つくった そんざいかなーと じぶんは にらんでいるんですねー
あ! じぶんは のこされた もじや そこに こめられた おもい などを さがしあつめて しらべてるので
プレートそのものは いーんです
では また どこかで あいましょー」
(男は立ち去る)

ミオとしょかんにて
男「やー どーも また あいましたねー
じぶんは あれから クロガネから ヨスガ カンナギ ハクタイと まわってきましたー
そーです テンガンざんの まわりにある まちを みてきたんですねー
なんといっても テンガンざんは シンオウ はじまりの ばしょとも いわれているそーですからねー
いろいろ わかりましたよー! ききたいですか? もちろん きいてくれますよねー?」
(はいを選択)
男「そーですねー じぶんは せかいの はじまり とは ひとに こころが めばえた しゅんかんだと かんがえているんです
そう! こころが うまれて せかいを にんしき しはじめた!
うまれたての こころの なかでは くうかんと じかんは まざりあい 
ポケモンも ひとも おなじ そんざい だった..
つまり おなじ こころを もち おなじ かんがえかたを して わかりあっていた はずなんですよー ポケモンは! 
そう! おなじ こころを もつから ひとと ポケモンが いれかわったり ポケモンと けっこん したんですよー
そうなると せかいを つくったという ポケモンは こころの あらわれ とも かんがえられるのかなー!?
ふむふむ・・ こころが めばえて せかいが できた・・
こころが そだって じかん くうかんが うまれた・・
じかんの ポケモン ディアルガ くうかんの ポケモン パルキアは アルセウスという ポケモンが さいしょに
うみだしたと いう・・
どーです おもしろいでしょう! もっと きいてくれますよねー?」
(はいを選択)
男「そういえば プレートにも ありましたねー 
『そのもの じかん くうかんを つなぐ 3びきの ポケモンをも うみだす』と
なるほどー これは みずうみの 3びき 
ユクシー エムリット アグノムの はなしと よみとれますねー
こころが ゆたかに なるほどに せかいが ひろがっていく しんわ!
アルセウスという ぜったいてきな そんざいから はじまる ものがたり!
あっ! プレートに きざまれていた もじを まとめた ほんをつくって そこの ほんだなに きぞうしたので
よかったら よんでくださいねー! 
いやー シンオウにきて よかった! それでは じぶんは とおい ちほうで あたらしい しんわを さがしますねー 
また どこかで あえたら いいですねー」
(男は立ち去る) 
NONAME 2009/07/26(Sun) 編集
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[07/24 mrsota]
[01/04 ふふふ・・・]
[10/05 ノー]
[10/05 ノー]
[07/05 NONAME]
プロフィール
HN:
命綱
フレンドコード:
激闘!カスタムロボ
2320 0935 8646
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © ゲームのこと All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]