忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここから、物語も佳境に入っていくのではないかな?
ノモセシティから、リッシこを目指します。

リッシ湖に入るとギンガ団っぽい音楽が。

爆発の威力なのか、リッシ湖は干上がり、コイキングが力なく跳ねます。
lissiko.jpg







ギンガ団を倒しながら、湖底の洞窟の方に向かいます。

Lv.51でルカリオがしんそくを覚えますが、
シナリオではそれほど役に立たないと思うのであきらめます。

ギンガ団はシンジ湖にも向かっているようです。
ギンガ爆弾は「ギンガ団が作った爆弾」を省略した物だったらしい。

ワレワレ ギンガだんは
うちゅういちの しゅうだん だぞ!
それに さからう というのは
うちゅうに さからうこと だぞ!

なんだ!?
ばくはつの げんいんを しらべるのか?
ま おまえが だれでも いーよ
これから すごいぜ!
トバリの ギンガだん アジトに
すべての ポケモンが!
でんせつの ポケモンが あつまるぜ!


リッシ湖の洞窟に入ると……
Satan1.jpg







ミッションは じゅんちょう
ボスも まんぞく なさるだろう
すべては みんなのために!
そして ギンガだんの ために!
おまえの かおを しってるぞ!
ハクタイの ギンガだんアジトに
のりこんできた こども だな
フッ! ジュピターもなさけない!
こんな こどもに まけるとはな!
だが ギンガだんを ジャマするなら
どんな かのうせいでも つぶす!!

Satan2.jpg







Satan3.jpg







サターンに勝ちました。

くっ! この わたしが
じかんかせぎにしか ならないだと
まあ いい! おまえのような
こどもが なにを しても
ながれる じかんは とめられない!
ギンガだんは 3つの みずうみに
ねむっていた 3びきの ポケモン
その パワーを つかって
あたらしい うちゅうを うみだす


3びきが湖底から取ってくる、大地を支える力ってやつでしょうか。
それを使って宇宙を生み出す。

いまごろ なかまの マーズが
シンジこで つぎの ポケモンを
とらえている だろう……


と言って、サターンは消えていきました。

と言うわけで、次はシンジ湖に向かいます。

久しぶりのフタバタウン、久しぶりの帰宅です。
フタバタウンから出てシンジ湖に行くと、
ギンガ団とナナカマド博士が居ました。

よく来てくれた。とナナカマド博士
ギンガ団が伝説のポケモンを奪おうとしていて、
コウキがピンチらしいです。

ギンガ団がダブルバトルで行く手を阻みます。

しかし、
コウキはマーズに負けてしまい、
伝説のポケモンはすでにトバリに連れ去られてしまった後だったようです。

マーズとのバトルです。
マーズは倒しましたが、伝説のポケモンは連れ去られ、ギンガ団としては大成功。
ライバルはエイチ湖に向かったようで、ナナカマド博士にエイチ湖に行ってくれと頼まれます。
テンガン山を通ってエイチ湖を目指します。

まず、カンナギタウンに飛び、そこからテンガンざんへ。
かいりきを使って、北に進みます。

途中、霧が出てきたのできりばらい
Mist.jpg







入手アイテム
わざマシン69「ロックカット」(ろく、く、カットってことかな?)
ふしぎなあめ、ハイパーボール、げんきのかけら、ピーピーマックス
ひかりのねんど、やわらかいすな、とけないこおり


216.jpg







トンネルを抜けたら雪国だった。
と言うわけで、216番道路に着きました。
そういえばここでは自転車は使えなかったっけ。

捕獲ポケモン
ニューラ、ユキカブリ

入手アイテム 
なんでもなおし、げんきのかけら、

216番道路から217番道路に入ったところで、スモモが現れました。
スモモもキッサキシティに向かっているそうです。
そらをとぶを使えばすぐだけど、修行のために歩いているとか。
キッサキシティの方へ歩いていきました。

しばらく進むと吹雪の中に小屋を発見、
中に入ると、山男がロッククライムのひでんマシンを落としたと言っています。
小屋のすぐ近くでひでんマシン09「ロッククライム」を発見。
バッジがないので使えませんが、ビーダルに覚えさせておきます。

小屋の中の山男の所に行くと、お前が見つけたのだからお前が使え。
と言われます。
そして、つららのプレートもくれました。
裏側の文字は

うまれてくる ポケモン
プレートの ちから わけあたえられる

捕獲ポケモン
ウリムー

入手アイテム
あおいかけら、ハイパーボール、ブロムヘキシン
わざマシン07「あられ」、ふしぎなアメ、のろいのおふだ、ハイパーボール


217番道路を抜け、エイチ湖のほとりに着きます。
すると ライバルが崖の上に。

ロッククライムを使って崖を上らなければならないようですが、
それにはキッサキジムのバッジが必要です。

先にキッサキシティに向かいます。

みつけたかず 161
つかまえたかず 082


ルカリオ カブリアス
Lv.55 Lv.69
こううんのおこう おまもりこばん
はどうだん ドラゴンクロー
インファイト ドラゴンダイブ
りゅうのはどう かみくだく
あくのはどう ほのおのキバ


PR
リッシ湖に向かう前に、
なみのりやかいりきを使わないといけなかった、
クロガネゲートの奥地やタタラせいてつじょに向かいます。

まずはクロガネゲート

だいちのプレートを見つけました。
裏側の文字は……

2ひきに もの 3びきに こころ
いのり うませ せかいを かたちづくる

捕まえたポケモン
ゴルダック

入手アイテム
わざマシン01「きあいパンチ」

探索を終え、次はタタラせいてつじょに向かいます。
ソノオタウンから北に進みます。

北からソノオの花畑に入ります。

入手アイテム
きせきのタネ、ふしぎなアメ、あまいミツ
ハイパーボール、リーフのいし

次にタタラ製鉄所へ

奥まで行ってタタラに会います。
ほしのかけらと、あか・あお・みどり・きいろのかけらを交換してくれるんだとか。

捕獲ポケモン
コイル、ブーバー

入手アイテム
ネコブ、オボン、セシナのみ×4
きいろいかけら、あおいかけら、みどりのかけら
ほのおのいし、がんせきおこう、わざマシン35「かえんほうしゃ」
あかいかけら

アイテムを集め終わったので、タタラ製鉄所を出ます。
リッシ湖に行く前にもう1つ。

マサゴタウンから、なみのりを使って海を南に。
221番道路を目指します。

トレーナーと戦いつつ進んでいきます。

しずくのプレートを発見

うちゅう うまれるまえ
そのもの ひとり こきゅうする


221番道路の北のほうの家に老人が
今日の数字は89で、レベル89のポケモンを見せたらいいものをくれると言うのですが、
ガブリアスはまだ69。20はさすがに無理かな……

パルパークは調整中、クリアしたらまた来ます。
と言うわけで、次はいよいよ(?)リッシ湖へ。

捕まえたポケモン
ドククラゲ、ウソッキー

入手アイテム
インドメタシン、タウリン、わざマシン81「シザークロス」
ヒメリ、モモン、マゴ、ロメのみ、きよめのおこう

ルカリオ ガブリアス
Lv.50 Lv.69
こううんのおこう
おまもりこばん
はどうだん ドラゴンクロー
インファイト ドラゴンダイブ
りゅうのはどう かみくだく
あくのはどう ほのおのキバ

リオルをタマゴから孵して、レベル上げ。
Riolu.jpg







なつき度を上げて、ルカリオに。
Lucario.jpg







Lv.40まで育った所でミオシティジムに挑みます。
ここは、鋼タイプのジムらしいので、ルカリオにとっては倒しやすい相手です。
はどうだんでガンガン倒していきます。

敵トレーナーの使用ポケモンは、ハガネールやコイル、ハッサムなど。

エレベーターを上り下りして進みます。
miogym.jpg







ミオジムリーダにして、ヒョウタの父、トウガンとのバトルです。
途中で覚えたインファイトで戦いますが、ハガネールがギリギリ倒しきれず
地震を食らってしまいます。
しかたなく、ガブリアスに交代、
しかし、ガブリアスはトリデプスに効く技はほのおのキバしか覚えていませんでした。
少し時間をとられて勝利。

マインバッジとわざマシン91「ラスターカノン」をもらいます。

外に出るとライバルが

ジュン『おっ!
マインバッジ! さすがだな
おまえの じつりょくなら
ポケモン チャンピオン めざせるぜ

ほめても何も出ませんよ。

もっとも おれのほうが つよいから
ありえない はなし だけどな

そうですか。

そして、図書館に来いと言って、
先に図書館に向かって行きます。

しかし、この人はあまり図書館で静かに本を読んでいそうじゃないなぁ。
と思ったら、図書館にナナカマド博士とコウキが来ていました。

しかし、図書館に連れて来ただけで、ライバルは去っていこうとします。

ナナカマド『…… …… ……
…… …… ……
…… …… ……
…… …… ……
…… …… ……

ジュン『……うう わかったよ


無言の圧力ってやつですね。

ナナカマド『うむ…… そろったな

博士が話を始めます。

おまえたちは すっかり
わすれている かもしれんが
わたしは ポケモンの しんかについて
けんきゅう している
だが けんきゅうすれば するほど
わからないことが ふえていくばかりだ


そういえば、ポケモンは横方向の変化はするんですかね。
イーブイの進化系同士などはちょっとそれっぽいですが。

しんかする ポケモン
しんかしない ポケモン
なにが ちがうのか?
いきもの として みじゅくな
ポケモンが しんか するのか


その傾向はある気がしますね。
バランス調整と言ってしまえばそれまでだけど(笑

だとすれば しんか しない とされる
でんせつの ポケモンは
いきものとしての かんせいけい か?


それが正しいのならば、近い将来進化しない普通のポケモンは居なくなるかも?
現在進化に関係しない非伝説、幻ポケモンは……
アブソル、イルミーゼ、エアームド、カイロス、カクレオン、キリンリキ、クチート
ケンタロス、コータス、サニーゴ、ザングース、ジーランス、ソルロック、ツボツボ、デリバード
ノコッチ、ハリーセン、バルビート、パッチール、ハブネーク、パチリス、プテラ、プラスル
ヘラクロス、ぺラップ、マイナン、マスキッパ、ミルタンク、ミカルゲ、メタモン、ヤミラミ
ラプラス、ラブカス、ルージュラ、ルナトーン、ロトム
ぐらいかな、見落としがある可能性が高いです。

そこでだ
シンオウちほうに ある
3つの みずうみには
まぼろしの ポケモンが いるという
それを みることが できれば
ポケモンの しんかな ついて
なにか わかるかもしれん
おまえたち たのむ!
ぜひ まぼろしの ポケモンを
さがして ほしいのだ!

ジュン『なんだよ! オレは
ポケモンずかん もらってないぜ!

えぇー!てっきり持ってるもんだと。

ナナカマド『……わたす まえに
けんきゅうじょを とびだしたのは
どこの だれだ というのだ
まあよい! いろんな ポケモンを
その めで みるのも
つよくなるために だいじな ことだぞ

コウキ『とうぜん です!
これで ポケモンずかんが
さらに じゅうじつして はかせの
けんきゅうも すすみますね!

ナナカマド「うむ!
どっちにしろ いってもらうがな
そこでだ みずうみは3つ
おまえたちは ちょうど 3人
わかれて ちょうさ しよう!


コウキはシンジ湖、ライバルはエイチ湖、
自分はリッシ湖に行けと言われました。

トバリとノモセの間の、カメラマンが長い事邪魔をしていた所です。

とそこの時!
大きな音がして画面が揺れます。

ナナカマド『…… …… ……
…… …… とまったか
みんな だいじょうぶか?

ジュン『なんだってんだよー!?
つーか テレビ! テレビッ!
なんか ニュース!!


テレビをみると、どこかから黒煙が上がっている映像が。

ジュン『じーさん!
なぞの ばくはつ だってよ!?

ナナカマド『うむぅ……
なぜ リッシこで……?

ギンガ爆弾でしょうか?

とにかく そとにでよう
まちの ようすが きになる

と言うか、ここはミオシティですよ?
リッシ湖とはかなり離れているんですが、
そんなところから振動が伝わってくるなんて……
nanakamado.jpg
おまえたち!きをつけて
かいだんを おりるんだぞ!
……まだ ゆれるかも しれんからな
じゅうぶんに きを つけるんだぞ



意外な優しさを見せるナナカマド博士。
意外でもないけど。

全員外に出ます。
ナナカマド博士によると、さっきのゆれは自然のものではないとか

船乗りが走ってきます。

おいおい!
じいさんたち! きいたか!
なんでも リッシこで
なぞの ばくはつが おきたそうだ!
でも もう だいじようぶ らしいぞ
なんだか おさわがせな はなしだな

ジュン『じいさん!!
オレ いくぜ!
なんか やばい きが するんだ!


と言って飛び出していったライバル、
後を追ってリッシ湖へ行くことになりました。

コウキと博士はシンジ湖に行ってから、あとで来るようです。

みつけたかず 147
つかまえたかず 073


ガブリアス ルカリオ
Lv.69 Lv.43
ドラゴンクロー はどうだん
ドラゴンダイブ インファイト
かみくだく あくのはどう
ほのおのキバ ボーンラッシュ


ルカリオ育成中に思ったことなのですが、
ルカリオは「はどうポケモン」と言うだけあって、「はどう」のつく技を多く覚えます。
レベルアップで「はどうだん」「りゅうのはどう」、わざおしえで「あくのはどう」、
わざマシンで「みずのはどう」(りゅうとあくもわざマシンでも覚えますが)

でもこれらの技、同じように「はどう」と付くにもかかわらず、
調べてみると、性能はまったくバラバラで関連性がないものでした。
はどうだんはともかく、残りの「○○のはどう」もです。

○○のはどう
名前 タイプ 種類 威力 命中 PP 効果
みずのはどう みず 特殊 60 100 20 こんらん
りゅうのはどう ドラゴン 特殊 90 100 10 なし
あくのはどう あく 特殊 80 100 15 ひるみ

威力もPPも違えば、追加効果も全然違います。

このほかにも、○○パンチや○○のキバなどイメージの似た技の組がいくつかある
のですが、それらはどうなっているのでしょうか。

気になったので調べてみました。
なるべく似た名前で似た性能の技を集めています。

○○パンチ

名前 タイプ 種類 威力 命中 PP 効果
ほのおのパンチ ほのお 物理 75 100 15 やけど
かみなりパンチ でんき 物理 75 100 15 マヒ
れいとうパンチ こおり 物理 75 100 15 こおり
いわゆる三色パンチ。
この三つ以外にも、メガトン、コメット、ピヨピヨ、きあい、ドレイン、などがありますが
性能はバラバラでした。

○○のキバ
名前 タイプ 種類 威力 命中 PP 効果
ほのおのキバ ほのお 物理 65 95 15 やけど・ひるみ
かみなりキバ でんき 物理 65 95 15 マヒ・ひるみ
こおりのキバ こおり 物理 65 95 15 こおり・ひるみ
三色キバ
どくどくのキバ、かみつく、かみくだくなども似ていますが、性能は違います。
かみつくのひるみは三つに共通していますけどね。

○○ボール・たま
名前 タイプ 種類 威力 命中 PP 効果
エナジーボール くさ 特殊 80 100 10 とくぼう低下
シャドーボール ゴースト 特殊 80 100 15 とくぼう低下
きあいだま かくとう 特殊 120 70 5 とくぼう低下
ラスターカノン はがね 特殊 80 100 10 とくぼう低下

ほかにもいくつか○○ボールはありますが、性能がかなり違います。
きあいだまだけは威力と命中が異なります、
ラスターカノンはボールでもたまでもないのですが、
性能が似ていたため入れておきました。
シャドーボールだけがとくぼう低下の確率が20%あります。(他は10%
PPも5多いです。元祖○○ボールの特権かも。

なんかよくわからん攻撃
名前 タイプ 種類 威力 命中 PP 効果
だいちのちから じめん 特殊 90 100 10 とくぼう低下
サイコキネシス エスパー 特殊 90 100 10 とくぼう低下
虫のさざめき むし 特殊 90 100 10 とくぼう低下、ぼうおんで無効化

さっきの技より威力が10高いです技です。
イメージ的にも似通っている所が……
あるようなないような?

頭突き
名前 タイプ 種類 威力 命中 PP 効果
ずつき ノーマル 物理 70 100 15 ひるみ
しねんのずつき エスパー 物理 80 90 15 ひるみ
アイアンヘッド はがね 物理 80 100 15 ひるみ
微妙に威力、命中が異なります。
しねんのずつきだけがひるみ確率20%、他は30%です。
他にロケットずつきと諸刃の頭突きかありますが、
性能がかなり異なります。

急所攻撃1(刃や爪などでの攻撃)
名前 タイプ 種類 威力 命中 PP 効果
きりさく ノーマル 物理 70 100 20 きゅうしょ
クロスポイズン どく 物理 70 100 20 きゅうしょ・どく
サイコカッター エスパー 物理 70 100 20 きゅうしょ
シャドークロー ゴースト 物理 70 100 15 きゅうしょ
つじぎり あく 物理 70 100 15 きゅうしょ
急所に当たりやすい攻撃の中の威力70命中100のグループです。
シャドークローとつじぎりはなぜかPPが低いんですね。

急所攻撃2(上より強力な物)
名前 タイプ 種類 威力 命中 PP 効果
リーフブレード くさ 物理 90 100 15 きゅうしょ
こうげきしれい むし 物理 90 100 15 きゅうしょ
威力90命中100の物です。
攻撃指令はともかく、
リーフブレードも普通の急所技より威力が高いのは何故なんでしょうね。

急所攻撃3(さらに強力な物)
名前 タイプ 種類 威力 命中 PP 効果
クロスチョップ かくとう 物理 100 80 5 きゅうしょ
ストーンエッジ いわ 物理 100 80 5 きゅうしょ
威力は高いが、命中が低いものです。

急所攻撃4(○○カッター)
名前 タイプ 種類 威力 命中 PP 効果
はっぱカッター くさ 物理 55 95 25 きゅうしょ
エアカッター ひこう 特殊 55 95 25 きゅうしょ

ちょっと弱いけど、PPは多いです。
ダブルバトルでは相手2人に攻撃できます。
葉っぱカッターは物理、エアカッターは特殊攻撃。

急所攻撃5(伝説のポケモンが使うもの)
名前 タイプ 種類 威力 命中 PP 効果
エアロブラスト ひこう 特殊 100 95 5 きゅうしょ
あくうせつだん ドラゴン 特殊 100 95 5 きゅうしょ
威力100命中95の物、両方伝説専用の技でした。
両方特殊です。

急所攻撃にはこのほかにも、
クラブハンマー、ブレイズキック、からてチョップのように中途半端なもの
ゴッドバード、かまいたちなどの溜め技がありますが、
どれも微妙にバラバラです。

反動を受ける技1(1/4ダメージ)
名前 タイプ 種類 威力 命中 PP  
とっしん ノーマル 物理 90 85 20 与ダメの1/4を受ける
じごくぐるま かくとう 物理 80 80 25 与ダメの1/4を受ける

与えたダメージの1/4を受ける技です。
とっしんの方が強かったんですね。
初期のポケモンからある技なので威力とかはバラバラです。
特に共通点ももないかも。

反動を受ける技2(1/3ダメージ)
名前 タイプ 種類 威力 命中 PP 効果
すてみタックル ノーマル 物理 120 100 15 与ダメの1/3を受ける
フレアドライブ ほのお 物理 120 100 15 与ダメの1/3を受ける、やけど
ウッドハンマー くさ 物理 120 100 15 与ダメの1/3を受ける
ボルテッカー でんき 物理 120 100 15 与ダメの1/3を受ける、マヒ
ブレイブバード ひこう 物理 120 100 15 与ダメの1/3を受ける

タイプとやけど、マヒの追加効果以外はすべて同じ性能になっています。
各タイプのすてみタックルって感じですかね。
強力な技です。

反動を受ける技3(1/2ダメージ)
名前 タイプ 種類 威力 命中 PP 効果
もろはのずつき いわ 物理 150 80 5 与ダメの1/2を受ける

1つだけですが……
最大の反動ダメージと高い威力を誇るもろはのずつきです。


反動を受ける技4(行動不能)

名前 タイプ 種類 威力 命中 PP 効果
ギガインパクト ノーマル 物理 150 90 5 次ターン行動不能
はかいこうせん ノーマル 特殊 150 90 5 次ターン行動不能
ブラストバーン ほのお 特殊 150 90 5 次ターン行動不能
ハイドロカノン みず 特殊 150 90 5 次ターン行動不能
ハードプラント くさ 特殊 150 90 5 次ターン行動不能
がんせきほう いわ 物理 150 90 5 次ターン行動不能
ときのほうこう ドラゴン 特殊 150 90 5 次ターン行動不能

次のターン動けなくなってしまう技です。
物理と特殊に分かれていますが、性能は全く同じ。
やけどの追加効果などもありません。
ギガインパクトとはかいこうせん以外は使えるポケモンがかなり限られていますね。

さて、今回はこのぐらいで。
当たり前かもしれないけど、
最近のシリーズで追加された技ほど、今までの技との類似性がありますね。
プラチナのミオとしょかんの三階にある本の内容をまとめてみました。

三階北の四つの本棚

「シンオウしんわ」
おこるな ??が くるぞ
かなしむな ??が ちかづいてくるぞ
よろこぶこと たのしむこと
あたりまえの せいかつ
それが しあわせ
そうすれば ???サマの
しゅくふくが ある
というのが くちぐせ だ

喜びや悲しみなどの感情に関係があることから、??か???サマのどちらかが
エムリットではないかと推測できます。
どちらかはわからないですが、
ひょっとすると??はギラティナの事で、???サマがエムリット?
それとも??がエムリット、???サマがアルセウス?

シンオウ地方ではなく、シンオウ神話となっている事から
「シンオウ」という何かがあるのかもしれません。
??がエムリット、???サマが「シンオウ」サマ?


「シンオウちほうの しんわ」
むかし シンオウが できたとき
ポケモンと ひとは
おたがいに ものを おくり
ものを おくられ ささえあってきた
そこで ある ポケモンは
いつも ひとを たすけてやるため
ひとの まえに あらわれるよう
ほかの ポケモンに はなした
それからだ
ひとが くさむらに はいると
ポケモンが とびだすようになったのは

助けてやるために現れるわりには、野生のポケモンは普通に襲ってきますけどね……
「あるポケモン」と言うのが特定の一種のポケモンの事を指すのか、
それともそうではないのか。
前のものと違って「シンオウ地方」の神話となっています。

「シンオウの しんわ」
3びきの ポケモンが いた
いきを とめたまま
みずうみを ふかく ふかく もぐり
くるしいのに ふかく ふかく もぐり
みずうみの そこから
だいじなものを とってくる
それが だいちを つくるための
ちからと なっている という

ユクシー、エムリット、アグノムの事でしょうね。
世界のバランスを整えていると言うような事は言われていたのですが
大地を作るための力、大事な物とは?
これも「シンオウ」の神話ですので、ひょっとすると「シンオウ」という何かについて語られているのかも?

「トバリの しんわ」
つるぎを てにいれた わかものがいた
それで たべものとなる ぽけもんを
むやみやたらと とらえまくった
あまったので すててしまった
つぎのとし なにもとれなかった
ぽけもんは すがたをみせなくなった

わかものは ながいたびのあと
ぽけもんを みつけだし たずねた
どうして すがたをかくすのか
ぽけもんは しずかにこたえた
おまえが つるぎをふるい
なかまを きずつけるなら
わたしたちは つめときばで
おまえのなかまを きずつけよう
ゆるせよ わたしのなかまたちを
まもるために だいじなことだ

わかものは さけんだ
おまえたち ぽけもんがいきていること
つるぎをもってから わすれていた
もうこんな やばんなことはしない
つるぎも いらない
だから ゆるしてほしい
わかものは つるぎをじめんに
たたきつけて おってみせた
ぽけもんは それをみると
どこかに きえていった

前の三つがシンオウ神話、シンオウ地方の神話、シンオウの神話となっていますが
これはトバリの神話となっています。
トバリシティにはギンガ団のアジトがありますが、何か関係があるのでしょうか?
「わかもの」とはアカギに近い存在なのか?

ダイパのときにも剣でポケモンを狩るような内容の本がありましたが、
剣でポケモンを狩ることができるのかは疑問でした。
(東京タワーを飛び越したりしますからね。ポニータとか)
ポケモン世界の人間はポケモン並に強いのでは?と思ったこともありました。

ですが、ひょっとすると「つるぎ」というのは剣そのものではなく、
何らかの兵器のことを表しているのかも?
「つるぎ」を使ってポケモンを狩っていた人間が、何らかの事情により
モンスターボールを使うようになった。
とするならば……
モンスターボールが出来たのもそんなに最近の話ではない?
(ぼんぐりのこともありますし)

しかし、この本には人間が「つるぎ」を使うなら、爪と牙で反撃する
と言うような内容が書かれています。
ひょっとすると、古代(プテラ等が存在するよりもっと前)のポケモンは
剣で狩れるほど弱かった。しかし、時間がたつにつれ
ポケモンは人間が剣で狩れないほど強くなってしまった。
ということかもしれません。

トバリシティの神話ではなく、トバリの神話なのですが、
神話の時代に「シティ」があったわけではないのかもしれないので、
「トバリの神話」なのかもしれません。
しかし、ひょっとすると若者の名前が「トバリ」なのかもとも想像できます。
「トバリ」以外がすべて平仮名で書かれているのも気になりますね。

剣でポケモンを捕らえて食べると言う部分が疑問だったので長くなってしまいました。

三階南の三つの本棚

「はじまりの はなし」
はじめに あったのは
こんとんの うねり だけだった
すべてが まざりあい
ちゅうしんに タマゴが あらわれた
こぼれおちた タマゴより
さいしょの ものが うまれでた

さいしょの ものは
ふたつの ぶんしんを つくった
じかんが まわりはじめた
くうかんが ひろがりはじめた
さらに じぶんの からだから
みっつの いのち うみだした

ふたつのぶんしんが いのると
もの というものが うまれた
みっつの いのちが いのると
こころ というものが うまれた
せかいが つくりだされたので
さいしょのものは ねむりについた

これはアルセウスが生み出した五体の伝説のポケモンの神話でしょうね。
二つの分身がディアルガ・パルキア、三つの命がユクシー・エムリット・アグノム。

「おそろしい しんわ」
その ポケモンの めを みたもの
いっしゅんにして きおくが なくなり
かえることが できなくなる
そのポケモンに ふれたもの
みっかにして かんじょうが なくなる
その ポケモンに きずを つけたもの
なのかにして うごけなくなり
なにも できなくなる

「そのポケモン」というのが一体なのか、
それともそれぞれ別で3体なのかで話は変わってきますね。
3体ならユクシーたちのことでしょうけど、一体ならギラティナの事でしょうか?

なんとなく私はギラティナのことを言っているんじゃないかと思ったり。

「シンオウ むかしばなし その1」

うみや かわで つかまえた
ポケモンを たべたあとの
ホネを きれいに きれいにして
ていねいに みずのなかに おくる
そうすると ポケモンは
ふただひ にくたいを つけて
この せかいに もどってくるのだ

それも何かイヤだなぁ……

「シンオウ むかしばなし その2」

もりのなかで くらす
ポケモンが いた
もりのなかで ポケモンは かわをぬぎ
ひとにもどっては ねむり
また ポケモンの かわをまとい
むらに やってくるのだった

「シンオウ むかしばなし その3」
ひとと けっこんした ポケモンがいた
ポケモンと けっこんした ひとがいた
むかしは ひとも ポケモンも
おなじだったから ふつうのことだった

この二つは人とポケモンが昔は同じ存在だったと言う事を言っているようです。
元が同じだと言うのなら、宇宙を作ったのがアルセウスならば、
人もそこから生まれたと言う事になりますね。

ただ、人とポケモンが元々「その存在」だったとするならば、
それより前に存在したであろう、アルセウス、ディアルガ、パルキア、ユクシー達は「ポケモン」
なのでしょうか?
「その存在」=「ポケモン」だとするならば、
むしろ人はポケモンから生まれた(派生した)とも言えるのかも?
モンスターボールは効きませんがね。

また、ポケモン世界にはポケモン以外の生物も普通に存在しているようなので
それらはどこから来たのか、という疑問が残ります。

これらも、「シンオウ昔話」であって「シンオウ地方の昔話」ではないんですな。
まあ、長さの問題かもしれませんが。


どの道、これらは神話であって真実ではない、
という設定も、またあるのがポケモンと言うゲームですけど。

その場合、このような神話が出来るほどの力を持ったポケモンとでも言うことでしょうか。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[07/24 mrsota]
[01/04 ふふふ・・・]
[10/05 ノー]
[10/05 ノー]
[07/05 NONAME]
プロフィール
HN:
命綱
フレンドコード:
激闘!カスタムロボ
2320 0935 8646
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © ゲームのこと All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]