結局、勝ちたいと思う気持ちがプラスになることなんてないのだろう。
何が何でも勝ちたい。
だから、相手の弱点をあら捜ししてでも勝つ。
相手がミスをしやすい戦い方をする。
そして、カスタマイズの遊びをなくしてガチガチに強化する。
(CPに自分のカスタマイズを使わせてみたら、その強いこと・・・・。
こんなカスタマイズを使って三割ほどしか勝てないなんて・・・。)
すると、腕を磨かなくてもある程度は勝ててしまう。
腕を磨くことは、相手の弱点をつくことや
カスタマイズを強化することと比べて、ものすごく難しい。
勝ちたいとしか思っていないから、その2つを重視することになる。
当然限界が来る。←今ココ
まあ、そんなわけで初心者並みの腕前でも時々は勝てるって言う
妙な状況が生まれてしまったわけですな。
・・・・そろそろ潮時かもしれないです。やはり
何が何でも勝ちたい。
だから、相手の弱点をあら捜ししてでも勝つ。
相手がミスをしやすい戦い方をする。
そして、カスタマイズの遊びをなくしてガチガチに強化する。
(CPに自分のカスタマイズを使わせてみたら、その強いこと・・・・。
こんなカスタマイズを使って三割ほどしか勝てないなんて・・・。)
すると、腕を磨かなくてもある程度は勝ててしまう。
腕を磨くことは、相手の弱点をつくことや
カスタマイズを強化することと比べて、ものすごく難しい。
勝ちたいとしか思っていないから、その2つを重視することになる。
当然限界が来る。←今ココ
まあ、そんなわけで初心者並みの腕前でも時々は勝てるって言う
妙な状況が生まれてしまったわけですな。
・・・・そろそろ潮時かもしれないです。やはり
フリゲートオルフェオン
ふむふむ、上下が入れ替わるステージか・・・。
そういえば、64の頃、ネスの裏必殺技PK何たら(忘れた)
でステージの上下を入れ替えることが出来る!
とか言う根も葉もない噂が一瞬だけ飛び交ったことがありました。
2人でイベント戦
イベント戦まで2人対応なんですね~。
そして、ターゲットを壊せも。
まあ、2人いても対戦が苦手と言う人もいますから、
共闘と言うのもひとつの楽しみではあるのでしょうね。
でも、これって2人いないと2人用のイベント戦はクリア出来ないのかな?
そして、コインバトルも健在でした。
しかし、相当扱いが軽いな・・・。
まあ、私もDX発売直後位しかやってませんけど(笑
スタフィー・ワルイージ
やはり、この2人はアシストだったか!
と言う2人。
ワルイージは初登場がマリオテニス64であることからテニスラケットを持っているのでしょう。
マリオ・ルイージ・ワリオ・ワルイージと並べると
なんとなく重要キャラのように思えてしまいますが
彼はパーティゲームにしか出ていないんですよね。
ふむふむ、上下が入れ替わるステージか・・・。
そういえば、64の頃、ネスの裏必殺技PK何たら(忘れた)
でステージの上下を入れ替えることが出来る!
とか言う根も葉もない噂が一瞬だけ飛び交ったことがありました。
2人でイベント戦
イベント戦まで2人対応なんですね~。
そして、ターゲットを壊せも。
まあ、2人いても対戦が苦手と言う人もいますから、
共闘と言うのもひとつの楽しみではあるのでしょうね。
でも、これって2人いないと2人用のイベント戦はクリア出来ないのかな?
そして、コインバトルも健在でした。
しかし、相当扱いが軽いな・・・。
まあ、私もDX発売直後位しかやってませんけど(笑
スタフィー・ワルイージ
やはり、この2人はアシストだったか!
と言う2人。
ワルイージは初登場がマリオテニス64であることからテニスラケットを持っているのでしょう。
マリオ・ルイージ・ワリオ・ワルイージと並べると
なんとなく重要キャラのように思えてしまいますが
彼はパーティゲームにしか出ていないんですよね。
Wiiのバーチャルコンソールでポケモンスナップを買ってみました。
なつかしーい。
と言っても、やったことはなかったのですけど^^;
やった感想ですが、ずいぶんシューティングゲームっぽいなぁ。
と言うのが1つ。
シューティングゲームとしての外観はもってはいませんが、
システム的にはそんな感じかも知れません。
ドラゴンクエストソードをやったときにも同じことを感じましたね。
それから、みんなのニンテンドーチャンネルで
カードヒーローの体験版をダウンロードしてやってみました。
こちらもまた懐かしい。
けどやったことも見たこともない(笑
友人が興味を持っていたようなので、やってみようかなと思ったのですよね。
一応買う予定です。
最近少しばかり、コンピュータゲームとしてのカードゲーム
(実際にカード買ったりするのはお金かかるし、相手も探してこれないし…。)
にはまっているのです。
今、やっているのはカルドセプト。
ようやくどういうゲームなのかわかってきた所です。
初めてやったのは六年前にはなろうかと言うほど昔なのですがね。
なつかしーい。
と言っても、やったことはなかったのですけど^^;
やった感想ですが、ずいぶんシューティングゲームっぽいなぁ。
と言うのが1つ。
シューティングゲームとしての外観はもってはいませんが、
システム的にはそんな感じかも知れません。
ドラゴンクエストソードをやったときにも同じことを感じましたね。
それから、みんなのニンテンドーチャンネルで
カードヒーローの体験版をダウンロードしてやってみました。
こちらもまた懐かしい。
けどやったことも見たこともない(笑
友人が興味を持っていたようなので、やってみようかなと思ったのですよね。
一応買う予定です。
最近少しばかり、コンピュータゲームとしてのカードゲーム
(実際にカード買ったりするのはお金かかるし、相手も探してこれないし…。)
にはまっているのです。
今、やっているのはカルドセプト。
ようやくどういうゲームなのかわかってきた所です。
初めてやったのは六年前にはなろうかと言うほど昔なのですがね。