忍者ブログ
[117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

激闘!カスタムロボの下画面には
「hm/s」と言う単位で現在の移動速度が表示されます。


移動力関係のデータを計る時には非常にお世話になりました。
今までのカスタムロボシリーズにはなかったものですし、
とてもいいアイディアだと思ったり。
次回作にも是非ほしいですね。

で、この「hm/s」、hm/sというからには一秒間に何hm進めるかを表しているのでしょう。


・・・ではhmってどのぐらいの大きさなの?

今日はそれを計ってみたいと思います。

まず、パーツデータ:ロボの移動性能(詳細)
を見て、なるべく計りやすそうなロボを探します。

速いほうがいいのか、遅いほうがいいのか・・

速いほうがいいような気もしますが・・・うーん。

とりあえずロビン+フォーミュラ196
と髭若丸51を使ってみます。

120や110なども計算する時にはいいかも?


で・・・
意外と早くそれっぽい数値が出ました。
ロビンを使って走ってみたのですが
プレーンステージの端から端まで走るのに約二秒ほどかかっている気がします
(正確な計測はやはり無理ですね・・・。あくまで、そんな気がすると言うだけで)
と言うことはプレーンステージの辺の大きさは400hmと言うことかな?
うーん・・・

と言うわけで、次は髭若丸。
スタビライザーレッグをつけて・・・・
約8秒ほどで走れることが出来ればあっていそうです。

ううーん・・・ 6秒から7秒ほど?
スタートとゴールの位置が微妙に短いので実質的には7秒かも。

これだとステージの一辺は約350hmとなります。

遅いほうが計りやすいみたいですね。

次はシールキッドフォーミュラ。97

少しまっすぐ走るコツがつかめてきました。
なるほど、3Dのゲームを十字キーで動かすためにはこういうシステムを使ってるのか・・・


で、大体3.5秒位で走っている気がします。

350hmでいいのかな~^^;


ちなみにプレーンステージには地面にマスが書いてありますが
端から端までで16個です。
一個が大体22hm?

普通だったらきりのいい数字にしてあるような気もするんだけどなぁ・・。
20か25とか?
どちらも違う気がする・・。


と、言うわけでやっぱり目測ではよくわかりませんでした・・・^^;

ま、大体と言うことで^^;


ちなみに、マイノートによりますと縦3.6メートル横3.6メートルが基準だと言うことです。

1m=100hm?

っていうかそれってcmですよね・・・・^^;

これで計算するとプレーンステージの一マスが22.5cmになります。
きりがいいっぽい!
カスタムロボのサイズは20~30cm

レイmk3と比べると・・・うーん、そこまで大きくないレイmk3が30cm近くあるがしますが
だいたい合ってるような・・・・


ここで適当なまとめ。

hm=cmである!
っぽい・・。


ちなみにこれを使うと、カスタムロボがどのぐらいの速さで動いているのかがわかることになる。


196cm/sのロビンは秒速1.96m

つまり

時速7.056km!



・・・・・遅くね?

軍事利用?

まあ、空中ダッシュでかつ違法パーツならもっと速度が出るわけですけど
それでも車よりはるかに遅い・・・。



まあ、そうは言っても

私はカスタムロボにダイブしている時の体感時間と
現実の時間の流れる速さは異なるんじゃないかな~
と思っているのですけどね。



でも、そうすると計算はどうなるんでしょうね・・・?

うーん・・・?
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[07/24 mrsota]
[01/04 ふふふ・・・]
[10/05 ノー]
[10/05 ノー]
[07/05 NONAME]
プロフィール
HN:
命綱
フレンドコード:
激闘!カスタムロボ
2320 0935 8646
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © ゲームのこと All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]