「ファイナルファンタジー12レヴァナントウィング」を手早くクリアしたのでカスタムロボ中心に戻れそうです。これで残りは、聖戦とペーパーだけだ!
そんなわけで、久しぶりにちょっとガレージを変更してみました。これでしばらくは10%程の勝率でwi-fiをさまようことになりそうですが。^^;
シャイニングファイターのレッグをショートバーニアに変えてみると、今まで自分がいかにグランダーに頼りきりだったのかがわかってしまいます。シャイニングファイターの素の性能に近いのはむしろショートの方でもあると思うので
(グランダーはちょっとレッグによる変化が大きすぎるかなあ。別物になってる)
シャイニングファイター使い(?)としてはショートの方も使えないとってところですね。結構動きが変わるので慣れるまで時間がかかりそうです・・・・・・
さて、ジャンプでも立ち読みしてこようかな・・・・・
そんなわけで、久しぶりにちょっとガレージを変更してみました。これでしばらくは10%程の勝率でwi-fiをさまようことになりそうですが。^^;
シャイニングファイターのレッグをショートバーニアに変えてみると、今まで自分がいかにグランダーに頼りきりだったのかがわかってしまいます。シャイニングファイターの素の性能に近いのはむしろショートの方でもあると思うので
(グランダーはちょっとレッグによる変化が大きすぎるかなあ。別物になってる)
シャイニングファイター使い(?)としてはショートの方も使えないとってところですね。結構動きが変わるので慣れるまで時間がかかりそうです・・・・・・
さて、ジャンプでも立ち読みしてこようかな・・・・・
PR
最近、他のゲームが大量に入ってきて、少しカスタムロボの時間が少なくなってきてしまいました。
ちなみに今やっているゲームはといいますと
スーパーペーパーマリオ・FE暁・FE聖戦・スターフォックス64。
そして、木曜日(早売り買えれば明日)には、FFLW。
と・・・
時間がなくなるわけだ・・・^^;
早めに終わらせて、カスタムロボの時間を作らなくては。
さて、激闘についてですが、最近気力の大切さというのを実感ことが多いのです。疲れている時とか、強い方と戦う時など3セットから4セットほどやったあたりで気力が尽きてしまいます・・・
大体、強い方と戦う時は200ぐらいまで減らしたいなぁ。なんて感じで戦っているのですが(志が低い^^;)気力が尽きてくると、500ぐらいまで減らした所でこちらは0に。
疲れてくると、相手に合わせて考えながら戦う。という部分が完全になくなっちゃうんですよね。ノリというか、癖というのか、それだけで戦っている・・・・・
本当に気力を使うゲームです・・・だからこそ面白い ともいえるのだけど。
話は変わるのですが、最近メタルグラップラーを使ったときの勝率がやたらといいです。いや、それだけがまとも。とも言えるのかもしれないですが・・・^^;
他のロボの勝率と比べると、明らかに頭一つ飛び出る感じです。たぶん、メタルグラップラー使わなかったら勝率40%余裕で切ってるだろうなぁ と思うとなかなかむなしい・・・ 他のロボももうちょっと有効に使いたい所です。
ちなみに今やっているゲームはといいますと
スーパーペーパーマリオ・FE暁・FE聖戦・スターフォックス64。
そして、木曜日(早売り買えれば明日)には、FFLW。
と・・・
時間がなくなるわけだ・・・^^;
早めに終わらせて、カスタムロボの時間を作らなくては。
さて、激闘についてですが、最近気力の大切さというのを実感ことが多いのです。疲れている時とか、強い方と戦う時など3セットから4セットほどやったあたりで気力が尽きてしまいます・・・
大体、強い方と戦う時は200ぐらいまで減らしたいなぁ。なんて感じで戦っているのですが(志が低い^^;)気力が尽きてくると、500ぐらいまで減らした所でこちらは0に。
疲れてくると、相手に合わせて考えながら戦う。という部分が完全になくなっちゃうんですよね。ノリというか、癖というのか、それだけで戦っている・・・・・
本当に気力を使うゲームです・・・だからこそ面白い ともいえるのだけど。
話は変わるのですが、最近メタルグラップラーを使ったときの勝率がやたらといいです。いや、それだけがまとも。とも言えるのかもしれないですが・・・^^;
他のロボの勝率と比べると、明らかに頭一つ飛び出る感じです。たぶん、メタルグラップラー使わなかったら勝率40%余裕で切ってるだろうなぁ と思うとなかなかむなしい・・・ 他のロボももうちょっと有効に使いたい所です。
こちらの方が正確ですね^^;
スタンダードレッグだと、ジャンプの頂点に達する前に、横移動が最高速度に達しないロボが多い様。
逆に言うと、スタンダード時と変わっているロボほど、加速が遅いことになります。
(グランダーを付けると効果的でもある? 一概には言えないですが)
シャイニングファイター 170
エアリアルビューティ 180
メタルグラップラー 170
リトルレイダー 170
リトルスプリンター 170
セクシースタンナー 140
ワイルドソルジャー 170
ファッティバイス 220
ファニーオールドマン 170
トリックフライヤー 170
ストライクバニッシャー 200
バーニングビースト 170
ライトニングスカイヤー 170
レイスカイヤー 170
ヒヨコロボ 120
ヒヨコのみ、微妙・・・ とりあえず、この位に見えましたが、おそらく違う。
ストバニが下がっているのは、前のものが間違い。
スタンダードレッグだと、ジャンプの頂点に達する前に、横移動が最高速度に達しないロボが多い様。
逆に言うと、スタンダード時と変わっているロボほど、加速が遅いことになります。
(グランダーを付けると効果的でもある? 一概には言えないですが)
シャイニングファイター 170
エアリアルビューティ 180
メタルグラップラー 170
リトルレイダー 170
リトルスプリンター 170
セクシースタンナー 140
ワイルドソルジャー 170
ファッティバイス 220
ファニーオールドマン 170
トリックフライヤー 170
ストライクバニッシャー 200
バーニングビースト 170
ライトニングスカイヤー 170
レイスカイヤー 170
ヒヨコロボ 120
ヒヨコのみ、微妙・・・ とりあえず、この位に見えましたが、おそらく違う。
ストバニが下がっているのは、前のものが間違い。
FEの攻略本買いました・・・
ネタになるかなぁと思ったのですが、あまり役にもたたたなそうだし・・^^;
さてさて、そろそろ勝率40%切ったかなって感じの命綱です。
シャイニングファイター+グランダーについて結構思い違いしてた部分があったかも
と、昨日wifiやってて痛感。
どうやら、この組み合わせ、少なくともシャイニングファイターの中では、かなり強い部類だと思うのですが、他のレッグとの差が一番でてしまうのは、近距離ガン使用時かもしれません。
ガンを撃たない限り、動き回っても隙ができないので、フェイントかけ放題。
リトルでも相手にしているかのような気分。
ボム・ポッドを撃ちつくした所で、接近されると辛いようです。
私は対近距離ガンが苦手なので、簡単に負けてしまうのは、単にガンのせいなのかなぁ
と思っていたのですが、どうやらレッグによる所が大きかったようです。
私は大体、中から遠距離で戦っているので、あまりグランダーの恩恵を受けることが出来ていないのかなぁと思うと・・・
やはり難しい所です。
さて、今日はちょっとロボの空中能力について、考えてみようかなぁと思います。
パーツ感想については後日かな。
昨日のものに関しても言えることですが、ここに書いてあることはあくまで私自身の感覚であって、計測などによって得られた確証のあるデータとはいえないものも多く含んでいることをご了承ください。
勘違いしている部分があるだろうと思います。
さて、カスタマイズ画面で見てみるとロボの性能には、
ぼうぎょ
がまん
すばやさ
空中能力
(ちなみに、これらは必ずしも正しい値であるとは限らないようです。レイ2などでわかるように)
があるわけですが、
「ぼうぎょ」・「がまん」がわかりやすい能力であるのに対して、すばやさ・空中能力はいくつかの能力の総合値なので、わかりにくい部分が多いと思います。
例えばすばやさは、走行の「加速性能」と「最高速度」の総合値であるようにも思えます。
また、小回りの効きやすさというのも、別に存在するっぽいです。
シャイニングファイターのレイ3の走行最高速度は128hm/s 対して
セクシースタンナーのアンヌの走行最高速度は112hm/s
それなりの差があるにもかかわらず、「すばやさ」のゲージは同じ5です。
これは。アンヌの方が走行の「加速性能」に優れているからであると考えられます。
バーニングビーストタイプなどは特にこれが顕著かもしれません。
シャイニングファイターのレイ3の走行最高速度は128hm/s 対して
バーニングビーストのレオンの走行最高速度は103hm/s
にもかかわらず「すばやさ」のゲージは同じ5
そして空中能力はさらに色々な能力の総合値であるように思います。
ジャンプの性能・横移動の性能・ダッシュ・多段ジャンプの性能。
などがかかわっているかもしれません。
その中で今回は、空中の横移動の性能にスポットを当ててみたいと思います。
各タイプのスピードスタイルは、地上の速度だけではなく、空中の横移動速度にも優れているようです。
この横移動の性能は、ジャンプや落下などの上下運動を除けば、ほとんど走行性能と同じ要素でできているのだと思います。
(小回り性能と加速性能はやはり別物のような気もしてきました。)
地上において、加速性能が高いロボと最高速度が高いロボがいるように、空中の横移動能力にもそれがいえるようです。もっとも上下運動のせいで、正確な値はわかりにくいし、加速に関しては自分の感覚でしかないわけですが。
とりあえず、加速性能と最高速度について。
・加速性能
後述しますが、高いロボと低いロボにしっかり分かれているように感じます。
グランダーレッグを付けることで強化できます。
(ちなみに、グランダーは小回り性能も上がる模様)
・最高速度
ストライクバニッシャーが特に高いように感じます。ファッティバイスも高いかも。
セクシースタンナーは低いみたいです。
ワイドジャンプレッグを付けることによって強化できます。
必ずしも、元の値が高いロボが強化の度合いも高いとは限らない??(セクシースタンナー)
こんな所です。
加速性能の高いロボと低いロボについては、はっきり差があるので動かしていると結構わかります。
数値的には、ジャンプが頂点に達した時点のスピードよりも、その少し前のスピードの方が速ければ速いほど加速性能がいいように思います。
一応、私の感覚で
高いロボ
エアリアルビューティ
リトルスプリンター
セクシースタンナー
ファッティバイス
ファニーオールドマン
トリックフライヤー
低いロボ
シャイニングファイター
メタルグラップラー
リトルレイダー
ワイルドソルジャー
ストライクバニッシャー(最高速度か高いので、低く見えている可能性あり)
バーニングビースト
ライトニングスカイヤー
小回り性能についてはわからない所が多いので、なんともいえないです。
どういうところに関係しているのかな・・・
感覚ではわかりはじめているのかもしれないですが・・・
ネタになるかなぁと思ったのですが、あまり役にもたたたなそうだし・・^^;
さてさて、そろそろ勝率40%切ったかなって感じの命綱です。
シャイニングファイター+グランダーについて結構思い違いしてた部分があったかも
と、昨日wifiやってて痛感。
どうやら、この組み合わせ、少なくともシャイニングファイターの中では、かなり強い部類だと思うのですが、他のレッグとの差が一番でてしまうのは、近距離ガン使用時かもしれません。
ガンを撃たない限り、動き回っても隙ができないので、フェイントかけ放題。
リトルでも相手にしているかのような気分。
ボム・ポッドを撃ちつくした所で、接近されると辛いようです。
私は対近距離ガンが苦手なので、簡単に負けてしまうのは、単にガンのせいなのかなぁ
と思っていたのですが、どうやらレッグによる所が大きかったようです。
私は大体、中から遠距離で戦っているので、あまりグランダーの恩恵を受けることが出来ていないのかなぁと思うと・・・
やはり難しい所です。
さて、今日はちょっとロボの空中能力について、考えてみようかなぁと思います。
パーツ感想については後日かな。
昨日のものに関しても言えることですが、ここに書いてあることはあくまで私自身の感覚であって、計測などによって得られた確証のあるデータとはいえないものも多く含んでいることをご了承ください。
勘違いしている部分があるだろうと思います。
さて、カスタマイズ画面で見てみるとロボの性能には、
ぼうぎょ
がまん
すばやさ
空中能力
(ちなみに、これらは必ずしも正しい値であるとは限らないようです。レイ2などでわかるように)
があるわけですが、
「ぼうぎょ」・「がまん」がわかりやすい能力であるのに対して、すばやさ・空中能力はいくつかの能力の総合値なので、わかりにくい部分が多いと思います。
例えばすばやさは、走行の「加速性能」と「最高速度」の総合値であるようにも思えます。
また、小回りの効きやすさというのも、別に存在するっぽいです。
シャイニングファイターのレイ3の走行最高速度は128hm/s 対して
セクシースタンナーのアンヌの走行最高速度は112hm/s
それなりの差があるにもかかわらず、「すばやさ」のゲージは同じ5です。
これは。アンヌの方が走行の「加速性能」に優れているからであると考えられます。
バーニングビーストタイプなどは特にこれが顕著かもしれません。
シャイニングファイターのレイ3の走行最高速度は128hm/s 対して
バーニングビーストのレオンの走行最高速度は103hm/s
にもかかわらず「すばやさ」のゲージは同じ5
そして空中能力はさらに色々な能力の総合値であるように思います。
ジャンプの性能・横移動の性能・ダッシュ・多段ジャンプの性能。
などがかかわっているかもしれません。
その中で今回は、空中の横移動の性能にスポットを当ててみたいと思います。
各タイプのスピードスタイルは、地上の速度だけではなく、空中の横移動速度にも優れているようです。
この横移動の性能は、ジャンプや落下などの上下運動を除けば、ほとんど走行性能と同じ要素でできているのだと思います。
(小回り性能と加速性能はやはり別物のような気もしてきました。)
地上において、加速性能が高いロボと最高速度が高いロボがいるように、空中の横移動能力にもそれがいえるようです。もっとも上下運動のせいで、正確な値はわかりにくいし、加速に関しては自分の感覚でしかないわけですが。
とりあえず、加速性能と最高速度について。
・加速性能
後述しますが、高いロボと低いロボにしっかり分かれているように感じます。
グランダーレッグを付けることで強化できます。
(ちなみに、グランダーは小回り性能も上がる模様)
・最高速度
ストライクバニッシャーが特に高いように感じます。ファッティバイスも高いかも。
セクシースタンナーは低いみたいです。
ワイドジャンプレッグを付けることによって強化できます。
必ずしも、元の値が高いロボが強化の度合いも高いとは限らない??(セクシースタンナー)
こんな所です。
加速性能の高いロボと低いロボについては、はっきり差があるので動かしていると結構わかります。
数値的には、ジャンプが頂点に達した時点のスピードよりも、その少し前のスピードの方が速ければ速いほど加速性能がいいように思います。
一応、私の感覚で
高いロボ
エアリアルビューティ
リトルスプリンター
セクシースタンナー
ファッティバイス
ファニーオールドマン
トリックフライヤー
低いロボ
シャイニングファイター
メタルグラップラー
リトルレイダー
ワイルドソルジャー
ストライクバニッシャー(最高速度か高いので、低く見えている可能性あり)
バーニングビースト
ライトニングスカイヤー
小回り性能についてはわからない所が多いので、なんともいえないです。
どういうところに関係しているのかな・・・
感覚ではわかりはじめているのかもしれないですが・・・