忍者ブログ
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

激闘!カスタムロボが発売されたのは2006年10月19日。もはや10ヶ月近く経とうとしています。月日が流れるのは早いものだなぁ^^;


さて、私はその10ヶ月期間欠かさず、と言っていいほど、カスタムロボをやり続けているわけなのです。


しかし・・・


今の私の戦績はこんなもの

2547勝4301敗
勝率37%

・・・・とても、よい戦績とはいえないと思いますし、前よりよくなってきているわけでもありません。むしろ逆に勝率は下がり続けているわけです^^;


ならば、なぜ私はこのゲームをやり続けているのでしょう。


一つには、私が負けることがあまり嫌いじゃないと言うのはあると思います。私は昔から「ゲームをやれば負ける」といっても言い位の状況でゲームをやっていたので、負けなれているのです。負けている状態が標準なので、ショックが薄いのかもしれません。



でもそれだけではなくて、勝ちたいと思ってると言うのもあると思うのです。今は負けていてもそのうち! と思っているので、今の負けはたいした問題ではない。とはいえ、今後続けた所で状況が好転する確率は皆無なわけですが^^;



まあ、いろいろと負けだらけな私ですが、自分ではこれでも誰よりも勝ちにこだわってると思っているのです。

最終的な勝利に執着するからこそ、今の時点での負けを気にしない、まさにに勝つまで続ける。

相手に「今のは相性」とか「そのパーツが強いからだ」とかいわれない完璧な勝利を目指すからこそ、相性勝ち(相性負けはどうでもいい)を防ぐために、極端さやハメ性能の少ないカスタマイズを作る。




実に不毛でバカです^^;

が・・・、いいんです。私は幼稚で負けず嫌いなのだから。
PR
http://www.smashbros.com/jp/index.html
ってことらしいですね~。

うむむ、実は予想はしてはいたのです。ポケモントレーナー。

ただですね・・・・ あまりもに子どもっぽい予想だな。と^^;
だからすごい違和感がある。

一応、スマブラのキャラ出場法則(スマブラDXにでているキャラはモデル替えキャラを除き、基本的に主人公。超有名シリーズであれば、ヒロインや悪役も1人ずつ。ルイージとプリンは例外だが64版から居るキャラ。)には、一応合ってるんですけどね。主人公だし、ピカチュウよりよほど。



しかし・・・

これは結構すごい変化です。どこがって言うとですね。

>蓄積ダメージ値は共通で、ポケモンチェンジでは回復しません。
>が、ポケモンにはそれとは別にスタミナみたいなものがあります。

>ずっと同じポケモンに戦いっぱなしにさせたり、頻繁に変更するのは
>ポケモンにとってあんまりよくないこと。

という所。


ゼロスーツサムスに関しては、どうなのるかまだまだ未知数ですが、少なくともゼルダ&シークに関してはずっとゼルダを、もしくはシークを使い続けていても特にデメリットはありませんでした。(頻繁に交代するのは露骨に隙だらけになりますが(笑))つまり、ずっとゼルダで、ずっとシークで戦い続けることが出来たのです。それぞれが1人のキャラとして存在しているのとそんなに大きな差はなかった。


しかし、こいつらはそうはいかない訳です。突き詰めていけばどのキャラが弱くてどのキャラが強いとかは必ず出てくるはず。例えば、リザードンが無茶苦茶弱くて、ゼニガメが無茶苦茶強かったとすると、なるべくゼニガメで戦ってる時間を増やしたいのに、リザードンに交代する必要もある、とか何とか。いろいろメンドウな戦い方をせざるを得なくなってしまう。スタミナが減るとどうなるのかはわかりませんが、少し心配です。どうなるんだろう。
link.jpg









リハビリリンク。ぼや~。
クイックジャンプレッグ時



エアリアルビューティ=ファニーオールドマン
ファッティバイス=トリックフライヤー
セクシースタンナー=ストライクバニッシャー
ワイルドソルジャー=レイスカイヤー
シャイニングファイター=メタルグラップラー=バーニングビースト=ライトニングスカイヤー



後はこいつを全部のレッグでまとめて、と。
メモメモ

フェザーレッグを付けた時のアクロバットボムでの吹き飛びの高さはこんな感じになってました。



ファッティバイス
エアリアルビューティ
ファニーオールドマン=トリックフライヤー
セクシースタンナー=ワイルドソルジャー=ストライクバニッシャー=レイスカイヤー
シャイニングファイター
バーニングビースト=ライトニングスカイヤー
メタルグラップラー



スタンダードレッグ装着時
と比べると、シャイニングファイターファッティバイスがレッグの効果が大きくファニーオールドマンは逆に少ないようです。


ファッティバイス+アクロバットボムがエアリアルビューティー+アクロバットボムに比べて、よく話題になりやすいのはこのあたりのことが影響しているのかもしれません。また、これらはイコールで落下速度もあらわしている可能性があります。


ちなみにスタンダードレッグ時の ファッティバイス・エアリアルビューティ・ファニーオールドマンとフェザーレッグ時の セクシースタンナー・ワイルドソルジャー・ストライクバニッシャー・レイスカイヤーがほぼ同じ高さでした。


クイックジャンプレッグについては次回。(次回?)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[07/24 mrsota]
[01/04 ふふふ・・・]
[10/05 ノー]
[10/05 ノー]
[07/05 NONAME]
プロフィール
HN:
命綱
フレンドコード:
激闘!カスタムロボ
2320 0935 8646
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © ゲームのこと All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]