忍者ブログ
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・フォックスの災難


なんと、あのアーウィンが打ち落とされている・・。
誰がやったんだろう・・・。
中のフォックスがピンピンしているあたりはさすがです。

それにしてもレックウザはなんで水の中ないるのでしょう・・・。
高空を飛び回っているポケモンってイメージがあったんですけど^^;

いや、レックウザは「なみのり」に加えて「ダイビング」まで覚えるので
おかしくないとは言えそうですけど(笑

それにしても、レックウザがディディーを襲って、それをフォックスが助ける・・。
うーん、スマブラ。

ポケモンとアーウィンが戦ったらどっちが勝つんだろうなぁ・・・。

レックウザもボスなのかな・・・。




・ファイアーエムブレムのテーマ

ファイアーエムブレム 手ごわいシミュレーション
勝って来るぞと 勇ましく
危なくなったら スタコラ逃げろ
おごれる者は ドツボにはまる
詳しくはこちら

こちらが昔の歌詞。間違いなくおかしいよ・・・。
でもFEはこういうゲームでもあると思う・・。


なんだかんだ言っても結局、日本語の方も入ってるんじゃないの?
と思ってしまいますが、わざわざ録りなおす価値はないし
昔のやつをそのままでしょうね、あったとしても。




・画面内登場

Wiiとキューブの性能差ってどのぐらいなのでしょうかね~。
私にはさっぱりわからないけど
とにかくキューブでは出来なかったこれが復活したようです。


アイクはワープの魔法か・・。
FEっぽいけどアイクっぽくないな^^;

鳥翼族の誰かから飛び降りるとか
そういうワイルドな方向の方がアイクっぽいとか思ったり。



・メタナイト:最後の切り札

メタナイトっぽいお名前だ。
あまりシブくない気がするのは気のせいかな・・・。

PR
スーパーマリオギャラクシー11月1日の発売日に購入しました。

で、この3日間ポケモンできのみに水あげたりする以外は
ずっとマリオギャラクシー漬け。日記も更新してなかったです。

すでにスター106枚、一応(表?)クリア済み。


いや~すっかり嵌ってしまいました^^;


本当に面白いのですよ。このゲーム
前評判以上です。


基本的に面白い所は2つあると思うのですけど、まず難易度。

はっきり言って簡単すぎるぐらいなのですけど、
それなりに難易度のあるステージも用意されていて
特徴的なのは

「飛んだり跳ねたり自由に出来る箱庭のようなステージ」
「あっさりミスになるアクション重視のステージ」
の2つがしっかり分けられていることです。
この2つのメリハリがついていて単調でない。

そもそも基本のライフは3ですから、
本当にあっさりミスになってしまうのですけど
そこがまたいいんですよね。

ミスしても少し前の地点からやり直せるようになっているし、
1UPキノコがこれでもかと言うほどある。
また、ミス→やり直しが速いんです。余計なシーンをはさまない。

これによって、ストレスなく何度もやり直すとことがし易くなっています。
これが本当にいい。

ちなみにアクション重視のステージは
基本的に一本道で無駄に道に迷うことがありません。
視点変更もあまり出来ないし必要もないです。

こういう所は2Dのマリオ(スーパーマリオブラザーズ系統、ワールド)
に近い感覚でした。


全体として64のような要素と2D系の要素を両方併せ持っているのです。
自由度が高いことによる面白さと低いことによる面白さを。
といっても良いかもしれない。



そしてもう1つ。
程よいやりにくさ。


まず、球状の地形ですね。

これがまた慣れるまではやりにくい。
と言うのか状況の把握がしにくいんですよね。
頭ではわかっているのですが、体が球状の地形を感覚的に認識してないんです^^;
おかげで慣れない内はとても疲れる。



それから、64・サンシャインに比べると空中のでの方向転換がしにくくなっている模様。
つまりジャンプで飛び出した方向を変えにくいわけです。
文章では説明しにくいのですけど、横宙返りや走り幅跳びを使ってみるとわかりやすいかな・・。


これらによって、慣れるまでは結構やりにくいのです。
けど、それがまたいいんですよね。
慣れていく過程がまた面白い。

序盤は球の上でクリボーを踏むのも大変だったのに
後半になると無意識にぽこぽこ踏めるようになった時には自分の成長を感じたものです(笑



それから、個人的にはこのゲーム全体が持つ雰囲気とかもすごくよかったですね。
すごくファンタジーって感じです。

「ほうき星の天文台」
と言う所を中心にして進んでいくのですが
(64のピーチ城やサンシャインのモンテタウンみたいな)
ここがすごくいいのです。

チコ(パッケージのスターっぽいやつ)がいっぱい飛び回っていて
キラキラーと、とてもきれい。
そしてチコがかわいい。
マリオがスピンすると一緒に回ってくれます。くるるーん。くるるーん。
かわいいよぅ。

あと、メインシナリオは味気ない感じですが、サブシナリオがとてもいいのです。



と、言うわけでWiiを持っているなら是非やってみるべきです。
もっていなくても買ってやる価値有り。
そのぐらいのゲームです。(好みは人それぞれなので難しいですけど)

後ろで誰かが見ている状況でやるのも面白いですね。
一応2人でも出来るし(私はやってないけど)


ああ・・、終わってしまうのが惜しい。
頂上


アイシクルマウンテンの頂上が滑り降りてきて、
氷山になる。
無茶なステージだな・・・。

ドンキーに十八番(?)の山登りをとられてしまったので

じゃあ、こっちは降りよう。

って所ですかね・・・。


最後の所。
デデデは泳いでいるのか?それとも?

スマブラの参戦キャラの中に「泳げない」って設定のキャラいましたっけ・・・。
いたら泳ぐって言うアクションはないかなとも思えるのだけど。


うーん・・・

リザードンは泳げなさそうだな・・。
尻尾の火が・・・。

でも、そのぐらいだったらスマブラなら無視しそうだなぁ・・・。
「イメージの世界」だし。
激闘!カスタムロボの下画面には
「hm/s」と言う単位で現在の移動速度が表示されます。


移動力関係のデータを計る時には非常にお世話になりました。
今までのカスタムロボシリーズにはなかったものですし、
とてもいいアイディアだと思ったり。
次回作にも是非ほしいですね。

で、この「hm/s」、hm/sというからには一秒間に何hm進めるかを表しているのでしょう。


・・・ではhmってどのぐらいの大きさなの?

今日はそれを計ってみたいと思います。

まず、パーツデータ:ロボの移動性能(詳細)
を見て、なるべく計りやすそうなロボを探します。

速いほうがいいのか、遅いほうがいいのか・・

速いほうがいいような気もしますが・・・うーん。

とりあえずロビン+フォーミュラ196
と髭若丸51を使ってみます。

120や110なども計算する時にはいいかも?


で・・・
意外と早くそれっぽい数値が出ました。
ロビンを使って走ってみたのですが
プレーンステージの端から端まで走るのに約二秒ほどかかっている気がします
(正確な計測はやはり無理ですね・・・。あくまで、そんな気がすると言うだけで)
と言うことはプレーンステージの辺の大きさは400hmと言うことかな?
うーん・・・

と言うわけで、次は髭若丸。
スタビライザーレッグをつけて・・・・
約8秒ほどで走れることが出来ればあっていそうです。

ううーん・・・ 6秒から7秒ほど?
スタートとゴールの位置が微妙に短いので実質的には7秒かも。

これだとステージの一辺は約350hmとなります。

遅いほうが計りやすいみたいですね。

次はシールキッドフォーミュラ。97

少しまっすぐ走るコツがつかめてきました。
なるほど、3Dのゲームを十字キーで動かすためにはこういうシステムを使ってるのか・・・


で、大体3.5秒位で走っている気がします。

350hmでいいのかな~^^;


ちなみにプレーンステージには地面にマスが書いてありますが
端から端までで16個です。
一個が大体22hm?

普通だったらきりのいい数字にしてあるような気もするんだけどなぁ・・。
20か25とか?
どちらも違う気がする・・。


と、言うわけでやっぱり目測ではよくわかりませんでした・・・^^;

ま、大体と言うことで^^;


ちなみに、マイノートによりますと縦3.6メートル横3.6メートルが基準だと言うことです。

1m=100hm?

っていうかそれってcmですよね・・・・^^;

これで計算するとプレーンステージの一マスが22.5cmになります。
きりがいいっぽい!
カスタムロボのサイズは20~30cm

レイmk3と比べると・・・うーん、そこまで大きくないレイmk3が30cm近くあるがしますが
だいたい合ってるような・・・・


ここで適当なまとめ。

hm=cmである!
っぽい・・。


ちなみにこれを使うと、カスタムロボがどのぐらいの速さで動いているのかがわかることになる。


196cm/sのロビンは秒速1.96m

つまり

時速7.056km!



・・・・・遅くね?

軍事利用?

まあ、空中ダッシュでかつ違法パーツならもっと速度が出るわけですけど
それでも車よりはるかに遅い・・・。



まあ、そうは言っても

私はカスタムロボにダイブしている時の体感時間と
現実の時間の流れる速さは異なるんじゃないかな~
と思っているのですけどね。



でも、そうすると計算はどうなるんでしょうね・・・?

うーん・・・?
シンプル


シンプル、引き続きあるみたいですね。
アドベンチャーが豪華だから、さらに影が薄くなりそうだけど・・・。


どうやら、残りストック数はキャラの顔ではなくてマルで表されるみたいですね。
横にでかい顔があるから当然と言えば当然。


シンプルのラストがマスターハンドだとすると、アドベンチャーの方はどうなるのだろう。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[07/24 mrsota]
[01/04 ふふふ・・・]
[10/05 ノー]
[10/05 ノー]
[07/05 NONAME]
プロフィール
HN:
命綱
フレンドコード:
激闘!カスタムロボ
2320 0935 8646
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © ゲームのこと All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]