昨日の日記はものすごく適当な感じですね^^;
最近ちょっと、もう少し一つ一つのものに対してキッチリ対策を立てていかないとなぁ。とか、思っています。
ポッドやガンなどの、自ロボの立ち位置が回避に直結してくるパーツに対応する場合、相手が撃ってくる物すべてを見て回避することは(少なくとも、私には)不可能です。なので、状況に応じて大雑把に見たり、細かく見たりしなければならないわけなんですが、最近ちょっとだけすべきことが見えてきてたのですよね。
相手のポッドの残弾数(つまりはリロード状況)を把握する。
スカイウェーブやジャンピング、コックローチなんかに対応する場合には大事そう。
スパイクが左右どちらから飛んできても回避(+反撃)可能な位置を把握する。
スパイク限定ですが、まあ一つ一つコツコツと行きたい。こちらは大雑把に見るほう。
あと、ダウン後の追い討ちを相手のガンによって可能不可能を判断する。
コンボカスと戦う場合、起き上がり無敵利用の攻撃がかなり厄介なため、追い討ちよりもまず逃げる。大きく距離をとる。
取れない場合はどうしよう・・・
とりあえず、この辺頑張ってみよ~。かな^^;
最近ちょっと、もう少し一つ一つのものに対してキッチリ対策を立てていかないとなぁ。とか、思っています。
ポッドやガンなどの、自ロボの立ち位置が回避に直結してくるパーツに対応する場合、相手が撃ってくる物すべてを見て回避することは(少なくとも、私には)不可能です。なので、状況に応じて大雑把に見たり、細かく見たりしなければならないわけなんですが、最近ちょっとだけすべきことが見えてきてたのですよね。
相手のポッドの残弾数(つまりはリロード状況)を把握する。
スカイウェーブやジャンピング、コックローチなんかに対応する場合には大事そう。
スパイクが左右どちらから飛んできても回避(+反撃)可能な位置を把握する。
スパイク限定ですが、まあ一つ一つコツコツと行きたい。こちらは大雑把に見るほう。
あと、ダウン後の追い討ちを相手のガンによって可能不可能を判断する。
コンボカスと戦う場合、起き上がり無敵利用の攻撃がかなり厄介なため、追い討ちよりもまず逃げる。大きく距離をとる。
取れない場合はどうしよう・・・
とりあえず、この辺頑張ってみよ~。かな^^;
PR
この記事にコメントする