19日と20日に「激闘!カスタムロボ」一周年を記念して、大会を開催しました。
私主催の大会は、下手をすると十ヶ月ぶり位にはなるかもしれません。
大会の進行にはトラブルが付き物でかなり大変。
なので、実はあまりやりたくなかったのですけど(笑
参会者の皆さんのご協力のおかげで目立ったトラブルもなく、
時間もそれほど長引かせずに終わることが出来ました。
この場を借りて(?)ありがとうございました^^
主催もたまにやると面白いものですね~。
毎週やるのはさすがに辛そうですけど。 (ガリチョンポさんはホントスゴイなぁ。
たま~にならいいかな・・・・。二周年大会とか・・・・。
さて、結果発表については後ほど考えるとして
私自身の成績。
総当たり戦の方は土曜日の日記を見ていただければ
わかるかと思いますが、棄権した方との対戦を除けば
私の成績は二勝四敗。
トーナメントの方は一回戦敗退でした。
悪い。と言うのか、私にしては上出来だと言うのか・・・。
とりあえずがんばりはしましたけどね^^;
ちなみにトーナメントの方は優勝した槐さんと一回戦で当たってしまったので
仕方ないんです。うん。そう思いたい・・・。
一応、ヒヤッとさせることは出来たみたいなので満足はしているんですけどね。
今回はかなり勝ちを意識してカスタマイズを組みました。
結構ルールギリギリ・・・と言うといいすぎかもしれませんが、
私としてはかなりの強カスタマイズだったと思います。
まず、メタルグラップラーとファッティバイスと言った
(こういうくくりが適切だとは思いませんが)
重量級のロボを主に使っていきました。
と言うのも、私はシャイニングファイターはとりあえず置いておくとしても
ロボの性能としてはトリックフライヤーが好きなのです。
このロボは背の高さ、ジャンプの低さ、リロードの遅さ、ダッシュの速さ・短さ、小回り
確かにいろいろな特徴はあっても、どれを取って見ても、
「トップクラスの性能」とか「ものすごい弱点」と言った
目だった性能がないのです。
にもかかわらず、それらすべてが絡み合って個性的なロボを作り出している。
言葉では表現しにくいのですけど、
「バランスのよい個性」とでも言うような、
そんなカスタムロボならではの特徴を持ったロボだと思うのです。
話はそれましたが、そんなわけでトリックフライヤーはとても気に入っているのですが
それは私に向いていると言う意味ではないのですね。
大きな特徴をもたないためゲームバランスを崩壊させないけれど、個性的である。
と言うのは、対戦ゲームのキャラとしてはかなり理想的だとおもうのです。
そういう意味で好き。
だけれど、はっきり言ってこのロボの性能は私には全く向いていません。
早い話私は回避行動がとても苦手です。
遠距離でボムポッドを撃ちあっても、ダメージを多く受けるのは私だし
近距離ガンにすばやく反応してかわすこともあまり得意でないのです。
なので、細かい回避を得意とするトリックフライヤーは私には全然向いていない。
(かもしれません。ホントのところどうなのかはよくわからない部分が多いですが)
では、私にはどんなロボが向いているのか。
勝つためには、それを考える必要がありました。
そして、そもそもかわせないなら、
ダメージを受けてもかまわないメタルグラップラーやファッティバイスを使えばいい
と「今回は」考えました。
メタルグラップラーは昔よく使っていたし、
もともと大会の時は使用することが多かったので
特に何ごともなく使えました。
ファッティバイスは、身近にファッティバイス使い。
と言えるほど使っている方がいなかったのも
理由の一つかもしれません。
が、これが結構苦労しました。
バトレボの時はよく使っていたのですが
(バトレボではファンキービッグヘッドでしたが)
激闘ではあまり使っていなかったんですね。
だから、あまり気にならなかったんですけど
まず、やはり空中横移動が速い。
移動力の計測をしたときに当然測って数値としては知っていたし、
敵としては戦うことはそれなりにあったので、知っていたつもりだったのですが
思っていた以上に速くて、強力ではあるのですが、振り回されてしまう形に。
小回りはそんなに効くわけでもないようだし。
また、ジャンプ力が思っていたより低い。
今回はフェザーレッグを使ってみたのです。
よく相手にしていたのがハイジャンプやアクロボム装備だったので
気がつかなかったのですが
かなり低く感じました。
多段ジャンプの性能の悪さがかなりかかわってきているようですね。
エアリアルビューティに比べると、高さも制動力(っていうのかな・・)
もかなり低い感じ。
その分通常移動はかなり速いのですけどね。
このあたりの性能がバトレボの時より、極端になっている気がしました。
そういうことが重なり合って、
結果として激闘のファッティバイスは強ロボなのでしょうけど。
あとはボムとポッドも普段より強力なものを使いましたね。
(アイドリングPを使ったこともありました、やはり強い・・・。)
そんなこんなで、勝ちを狙いに言ったのですが結果としては前述の通り・・・。
実力差をパーツで埋めるまでにはいかなかったようです。
しかし、使ったことのないロボを使うのは楽しかったし、
勝つための~とは言いながら、
それに+して自分の好みも反映させることが出来たので
かなり満足はしていますけど。
でも、これらを普段の対戦で使うわけには行かないので
もうちょっと、強さを抑えたカスタマイズも作らなきゃな。
やっぱり普段はトリックフライヤーがいいかも・・・。
私主催の大会は、下手をすると十ヶ月ぶり位にはなるかもしれません。
大会の進行にはトラブルが付き物でかなり大変。
なので、実はあまりやりたくなかったのですけど(笑
参会者の皆さんのご協力のおかげで目立ったトラブルもなく、
時間もそれほど長引かせずに終わることが出来ました。
この場を借りて(?)ありがとうございました^^
主催もたまにやると面白いものですね~。
毎週やるのはさすがに辛そうですけど。 (ガリチョンポさんはホントスゴイなぁ。
たま~にならいいかな・・・・。二周年大会とか・・・・。
さて、結果発表については後ほど考えるとして
私自身の成績。
総当たり戦の方は土曜日の日記を見ていただければ
わかるかと思いますが、棄権した方との対戦を除けば
私の成績は二勝四敗。
トーナメントの方は一回戦敗退でした。
悪い。と言うのか、私にしては上出来だと言うのか・・・。
とりあえずがんばりはしましたけどね^^;
ちなみにトーナメントの方は優勝した槐さんと一回戦で当たってしまったので
仕方ないんです。うん。そう思いたい・・・。
一応、ヒヤッとさせることは出来たみたいなので満足はしているんですけどね。
今回はかなり勝ちを意識してカスタマイズを組みました。
結構ルールギリギリ・・・と言うといいすぎかもしれませんが、
私としてはかなりの強カスタマイズだったと思います。
まず、メタルグラップラーとファッティバイスと言った
(こういうくくりが適切だとは思いませんが)
重量級のロボを主に使っていきました。
と言うのも、私はシャイニングファイターはとりあえず置いておくとしても
ロボの性能としてはトリックフライヤーが好きなのです。
このロボは背の高さ、ジャンプの低さ、リロードの遅さ、ダッシュの速さ・短さ、小回り
確かにいろいろな特徴はあっても、どれを取って見ても、
「トップクラスの性能」とか「ものすごい弱点」と言った
目だった性能がないのです。
にもかかわらず、それらすべてが絡み合って個性的なロボを作り出している。
言葉では表現しにくいのですけど、
「バランスのよい個性」とでも言うような、
そんなカスタムロボならではの特徴を持ったロボだと思うのです。
話はそれましたが、そんなわけでトリックフライヤーはとても気に入っているのですが
それは私に向いていると言う意味ではないのですね。
大きな特徴をもたないためゲームバランスを崩壊させないけれど、個性的である。
と言うのは、対戦ゲームのキャラとしてはかなり理想的だとおもうのです。
そういう意味で好き。
だけれど、はっきり言ってこのロボの性能は私には全く向いていません。
早い話私は回避行動がとても苦手です。
遠距離でボムポッドを撃ちあっても、ダメージを多く受けるのは私だし
近距離ガンにすばやく反応してかわすこともあまり得意でないのです。
なので、細かい回避を得意とするトリックフライヤーは私には全然向いていない。
(かもしれません。ホントのところどうなのかはよくわからない部分が多いですが)
では、私にはどんなロボが向いているのか。
勝つためには、それを考える必要がありました。
そして、そもそもかわせないなら、
ダメージを受けてもかまわないメタルグラップラーやファッティバイスを使えばいい
と「今回は」考えました。
メタルグラップラーは昔よく使っていたし、
もともと大会の時は使用することが多かったので
特に何ごともなく使えました。
ファッティバイスは、身近にファッティバイス使い。
と言えるほど使っている方がいなかったのも
理由の一つかもしれません。
が、これが結構苦労しました。
バトレボの時はよく使っていたのですが
(バトレボではファンキービッグヘッドでしたが)
激闘ではあまり使っていなかったんですね。
だから、あまり気にならなかったんですけど
まず、やはり空中横移動が速い。
移動力の計測をしたときに当然測って数値としては知っていたし、
敵としては戦うことはそれなりにあったので、知っていたつもりだったのですが
思っていた以上に速くて、強力ではあるのですが、振り回されてしまう形に。
小回りはそんなに効くわけでもないようだし。
また、ジャンプ力が思っていたより低い。
今回はフェザーレッグを使ってみたのです。
よく相手にしていたのがハイジャンプやアクロボム装備だったので
気がつかなかったのですが
かなり低く感じました。
多段ジャンプの性能の悪さがかなりかかわってきているようですね。
エアリアルビューティに比べると、高さも制動力(っていうのかな・・)
もかなり低い感じ。
その分通常移動はかなり速いのですけどね。
このあたりの性能がバトレボの時より、極端になっている気がしました。
そういうことが重なり合って、
結果として激闘のファッティバイスは強ロボなのでしょうけど。
あとはボムとポッドも普段より強力なものを使いましたね。
(アイドリングPを使ったこともありました、やはり強い・・・。)
そんなこんなで、勝ちを狙いに言ったのですが結果としては前述の通り・・・。
実力差をパーツで埋めるまでにはいかなかったようです。
しかし、使ったことのないロボを使うのは楽しかったし、
勝つための~とは言いながら、
それに+して自分の好みも反映させることが出来たので
かなり満足はしていますけど。
でも、これらを普段の対戦で使うわけには行かないので
もうちょっと、強さを抑えたカスタマイズも作らなきゃな。
やっぱり普段はトリックフライヤーがいいかも・・・。
PR
この記事にコメントする
けっきょく ぼくが いちばん つよくて すごいんだよね
一周年記念を優勝で飾れたのは素直に嬉しいです。
命綱さんは結構いろいろ分析してる感じですけど、
私を分析すると、どうなるんでしょうかねぇ?(笑
自分で分析すると、人より多くやって得た多少の知識と経験しか
強みが出てこないんですよね~。。いや、実際そうなんだろうけど。(汗
命綱さんは結構いろいろ分析してる感じですけど、
私を分析すると、どうなるんでしょうかねぇ?(笑
自分で分析すると、人より多くやって得た多少の知識と経験しか
強みが出てこないんですよね~。。いや、実際そうなんだろうけど。(汗
こんばんわ
ガリチョンポさんお久しぶりです。
一周年記念優勝おめでとうございます。
ラグのない大会なら優勝させませんが、、(笑)
この間戦ってみてあなたは本当に強いと感じました。
やはり経験でしょう
私がラグに慣れれば、、もしくは勝てる、、、
でも少し諦め気味です。
Wi-Fiの接続のほうが解決口が見つかりましたが、難しいのでゆっくりやっていきたいかなと(涙)
命綱さんお久しぶりです。
最近忙しくてチャットに参加できなくてすみません。
この間戦ってみて十分強いように感じましたが、
ガリチョンポさんとの差はなんでしょう?(笑)
わかりません(涙)
今度チャットへ行ったときはよろしくお願いします。Wi-Fiのほうは、、、。。。難しいですね(涙)
がんばっときますb
一周年記念優勝おめでとうございます。
ラグのない大会なら優勝させませんが、、(笑)
この間戦ってみてあなたは本当に強いと感じました。
やはり経験でしょう
私がラグに慣れれば、、もしくは勝てる、、、
でも少し諦め気味です。
Wi-Fiの接続のほうが解決口が見つかりましたが、難しいのでゆっくりやっていきたいかなと(涙)
命綱さんお久しぶりです。
最近忙しくてチャットに参加できなくてすみません。
この間戦ってみて十分強いように感じましたが、
ガリチョンポさんとの差はなんでしょう?(笑)
わかりません(涙)
今度チャットへ行ったときはよろしくお願いします。Wi-Fiのほうは、、、。。。難しいですね(涙)
がんばっときますb
さすがチャンピオン! おれたちには言えないことを平然と言ってのけるッ そこに(ry
>ガリさん
ガリさんを分析すると・・・。
うーん、難しい。
ただ、あれですね。私との違いという意味ならば
経験を実力に変える力とでも言うのでしょうかね・・・。
無駄に数だけやっている私とはその当たりが大きく異なるのかな^^;
仮に今の3倍の量をやっても、ガリさんには遠く及ばない自信がある。。
ただ、他の強い方々に比べると回避能力と
あと、こちらにくるプレッシャーは少ない気がします。
使っているパーツの種類とかランクの違いもあるのでしょうけどね・・。
>みんぷるさん
お久しぶりです^^
やはり、まだうまく接続できてはいないのですね・・。
うまく接続できたら、是非もう一度対戦したいものです。
一戦だけというのは、なんというか・・・
惜しいです。
>ガリさんと私の差
うーん、なんというか・・・
私は相手の戦い方やカスタマイズの欠点をひたすら突いて
攻撃する戦い方をやってきました。
後手に回る戦い方とでも言うのでしょうか・・。
戦いの主導権を相手に持たせて
ミスるのを待つ、とでも言うのかもしれません。
しかし、強い方々はそう簡単に欠点を見せてくれないので、それだと攻撃できないのです・・・。
そういう意味でガリさんは私の一つ上のステージに居るのでしょうね。
って最近思うのですが、実際はどうなんだろう^^;
ガリさんを分析すると・・・。
うーん、難しい。
ただ、あれですね。私との違いという意味ならば
経験を実力に変える力とでも言うのでしょうかね・・・。
無駄に数だけやっている私とはその当たりが大きく異なるのかな^^;
仮に今の3倍の量をやっても、ガリさんには遠く及ばない自信がある。。
ただ、他の強い方々に比べると回避能力と
あと、こちらにくるプレッシャーは少ない気がします。
使っているパーツの種類とかランクの違いもあるのでしょうけどね・・。
>みんぷるさん
お久しぶりです^^
やはり、まだうまく接続できてはいないのですね・・。
うまく接続できたら、是非もう一度対戦したいものです。
一戦だけというのは、なんというか・・・
惜しいです。
>ガリさんと私の差
うーん、なんというか・・・
私は相手の戦い方やカスタマイズの欠点をひたすら突いて
攻撃する戦い方をやってきました。
後手に回る戦い方とでも言うのでしょうか・・。
戦いの主導権を相手に持たせて
ミスるのを待つ、とでも言うのかもしれません。
しかし、強い方々はそう簡単に欠点を見せてくれないので、それだと攻撃できないのです・・・。
そういう意味でガリさんは私の一つ上のステージに居るのでしょうね。
って最近思うのですが、実際はどうなんだろう^^;
やっぱ名古屋オフしたい。(謎
>みんぷるさん
どもです。今更返信しても見てもらえないかもですが(汗
来年度にこちら(関東方面)にいらっしゃるとの話を聞いてから
お会いできることを夢見てV2触ったりしています。
正直、ものすごく期待してしまっています<みんぷるさんと遊べるかも
実現の可能性はどのくらいなんでしょうね・・・
(そちらの条件が整えばこちら側としてはほぼ何の障害もないはず)
>つなさん
回避もプレッシャーもない、か。
・・・この2点を最重要視してるんですけどね。
ちなみにおそらく私は命綱さんとバトルスタイルが似てます。
相手カスタマイズの弱点、欠点をつき、相手の知識、経験不足による
ミス(無駄ガン、無駄アタック、不正解回避方向)を狩る・・・
その上で絶対的に命綱さんと違うのは近距離命中確定ダウン確定パーツも
使用しているという点でしょうね。(笑
どもです。今更返信しても見てもらえないかもですが(汗
来年度にこちら(関東方面)にいらっしゃるとの話を聞いてから
お会いできることを夢見てV2触ったりしています。
正直、ものすごく期待してしまっています<みんぷるさんと遊べるかも
実現の可能性はどのくらいなんでしょうね・・・
(そちらの条件が整えばこちら側としてはほぼ何の障害もないはず)
>つなさん
回避もプレッシャーもない、か。
・・・この2点を最重要視してるんですけどね。
ちなみにおそらく私は命綱さんとバトルスタイルが似てます。
相手カスタマイズの弱点、欠点をつき、相手の知識、経験不足による
ミス(無駄ガン、無駄アタック、不正解回避方向)を狩る・・・
その上で絶対的に命綱さんと違うのは近距離命中確定ダウン確定パーツも
使用しているという点でしょうね。(笑
私もしたいよう・・。
うーん、なんだろう・・・。
ない、と言うより
ガリさんの強さを語る時に、その二つは使わないだろうなぁ
と言うのか。
ガリさんの強さの秘密(?)はそれとは別の所にあるような気がする。
って所です。
それにしても、むむむむむ
それは確かにそうかもしれないけど知識と経験か・・・・。
うーん・・。
>近距離命中確定ダウン確定パーツ
これで私は遠距離マスター! と思った時か、
結局そちらのパーツの方が絶対的に強いといえてしまうような状況になるか
どちらかの状況になったら、本気で使い出すでしょう^^;
たぶん
ない、と言うより
ガリさんの強さを語る時に、その二つは使わないだろうなぁ
と言うのか。
ガリさんの強さの秘密(?)はそれとは別の所にあるような気がする。
って所です。
それにしても、むむむむむ
それは確かにそうかもしれないけど知識と経験か・・・・。
うーん・・。
>近距離命中確定ダウン確定パーツ
これで私は遠距離マスター! と思った時か、
結局そちらのパーツの方が絶対的に強いといえてしまうような状況になるか
どちらかの状況になったら、本気で使い出すでしょう^^;
たぶん