メモメモ
フェザーレッグを付けた時のアクロバットボムでの吹き飛びの高さはこんな感じになってました。
大
ファッティバイス
エアリアルビューティ
ファニーオールドマン=トリックフライヤー
セクシースタンナー=ワイルドソルジャー=ストライクバニッシャー=レイスカイヤー
シャイニングファイター
バーニングビースト=ライトニングスカイヤー
メタルグラップラー
小
スタンダードレッグ装着時と比べると、シャイニングファイター・ファッティバイスがレッグの効果が大きく、ファニーオールドマンは逆に少ないようです。
ファッティバイス+アクロバットボムがエアリアルビューティー+アクロバットボムに比べて、よく話題になりやすいのはこのあたりのことが影響しているのかもしれません。また、これらはイコールで落下速度もあらわしている可能性があります。
ちなみにスタンダードレッグ時の ファッティバイス・エアリアルビューティ・ファニーオールドマンとフェザーレッグ時の セクシースタンナー・ワイルドソルジャー・ストライクバニッシャー・レイスカイヤーがほぼ同じ高さでした。
クイックジャンプレッグについては次回。(次回?)
フェザーレッグを付けた時のアクロバットボムでの吹き飛びの高さはこんな感じになってました。
大
ファッティバイス
エアリアルビューティ
ファニーオールドマン=トリックフライヤー
セクシースタンナー=ワイルドソルジャー=ストライクバニッシャー=レイスカイヤー
シャイニングファイター
バーニングビースト=ライトニングスカイヤー
メタルグラップラー
小
スタンダードレッグ装着時と比べると、シャイニングファイター・ファッティバイスがレッグの効果が大きく、ファニーオールドマンは逆に少ないようです。
ファッティバイス+アクロバットボムがエアリアルビューティー+アクロバットボムに比べて、よく話題になりやすいのはこのあたりのことが影響しているのかもしれません。また、これらはイコールで落下速度もあらわしている可能性があります。
ちなみにスタンダードレッグ時の ファッティバイス・エアリアルビューティ・ファニーオールドマンとフェザーレッグ時の セクシースタンナー・ワイルドソルジャー・ストライクバニッシャー・レイスカイヤーがほぼ同じ高さでした。
クイックジャンプレッグについては次回。(次回?)
こちらの方が正確ですね^^;
スタンダードレッグだと、ジャンプの頂点に達する前に、横移動が最高速度に達しないロボが多い様。
逆に言うと、スタンダード時と変わっているロボほど、加速が遅いことになります。
(グランダーを付けると効果的でもある? 一概には言えないですが)
シャイニングファイター 170
エアリアルビューティ 180
メタルグラップラー 170
リトルレイダー 170
リトルスプリンター 170
セクシースタンナー 140
ワイルドソルジャー 170
ファッティバイス 220
ファニーオールドマン 170
トリックフライヤー 170
ストライクバニッシャー 200
バーニングビースト 170
ライトニングスカイヤー 170
レイスカイヤー 170
ヒヨコロボ 120
ヒヨコのみ、微妙・・・ とりあえず、この位に見えましたが、おそらく違う。
ストバニが下がっているのは、前のものが間違い。
スタンダードレッグだと、ジャンプの頂点に達する前に、横移動が最高速度に達しないロボが多い様。
逆に言うと、スタンダード時と変わっているロボほど、加速が遅いことになります。
(グランダーを付けると効果的でもある? 一概には言えないですが)
シャイニングファイター 170
エアリアルビューティ 180
メタルグラップラー 170
リトルレイダー 170
リトルスプリンター 170
セクシースタンナー 140
ワイルドソルジャー 170
ファッティバイス 220
ファニーオールドマン 170
トリックフライヤー 170
ストライクバニッシャー 200
バーニングビースト 170
ライトニングスカイヤー 170
レイスカイヤー 170
ヒヨコロボ 120
ヒヨコのみ、微妙・・・ とりあえず、この位に見えましたが、おそらく違う。
ストバニが下がっているのは、前のものが間違い。