www.nintendo.co.jp/wii/vc/lineup.html
Wiiのバーチャルコンソールで「カスタムロボV2」が配信されるようです。
私は据え置きはバトレボメインなので、一応ダウンロードしておくかなって位なのですがね。
やった事がない方は是非やってみるとよいと思います。
Wiiのバーチャルコンソールで「カスタムロボV2」が配信されるようです。
私は据え置きはバトレボメインなので、一応ダウンロードしておくかなって位なのですがね。
やった事がない方は是非やってみるとよいと思います。
PR
23日にオフに行ってきました。
その時撮った動画です。
・1回戦
命綱対BLACK
1P:命綱(ジョーカーヘッド ガトリング スタンダード ジャンピングB フェザー)
2P:BLACK(ジャベリン マグナム ストレートS ダイビング ロング)
ガリチョンポ対レネシア
1P:ガリチョンポ(虚無僧 バーティカル デルタ コックローチG ショート)
2P:レネシア(スティンガーヘッド スターレイヤー トマホークG サイドウェイF ハイジャンプ)
・3位決定戦
BLACK対レネシア
1P:BLACK(ブチル スナイパー クレセントP ダイビング フェザー)
2P:レネシア(ベル スターレイヤー アイドリングD ジャンピングG グランダー)
・決勝戦
命綱対ガリチョンポ
1P:命綱(ホークマン スナイパー トマホークB ダイビング グランダー)
2P:ガリチョンポ(ドデカン 3ウェイ ジャイアント スパイダー フェザー)
・2on2
命綱&レネシア対ガリチョンポ&BLACK
1P:命綱(ジョーカーヘッド ライトアーク トマホークB ドルフィンG ハイジャンプ)
2P:レネシア(ベル スターダスト スタンダードF サイドウェイF グランダー)
3P:ガリチョンポ(ソル ファング ディレイC ウェーブ グランダー)
4P:BLACK(ドレイク バーティカル ストレートG ダイビング スタビ)
その時撮った動画です。
・1回戦
命綱対BLACK
1P:命綱(ジョーカーヘッド ガトリング スタンダード ジャンピングB フェザー)
2P:BLACK(ジャベリン マグナム ストレートS ダイビング ロング)
ガリチョンポ対レネシア
1P:ガリチョンポ(虚無僧 バーティカル デルタ コックローチG ショート)
2P:レネシア(スティンガーヘッド スターレイヤー トマホークG サイドウェイF ハイジャンプ)
・3位決定戦
BLACK対レネシア
1P:BLACK(ブチル スナイパー クレセントP ダイビング フェザー)
2P:レネシア(ベル スターレイヤー アイドリングD ジャンピングG グランダー)
・決勝戦
命綱対ガリチョンポ
1P:命綱(ホークマン スナイパー トマホークB ダイビング グランダー)
2P:ガリチョンポ(ドデカン 3ウェイ ジャイアント スパイダー フェザー)
・2on2
命綱&レネシア対ガリチョンポ&BLACK
1P:命綱(ジョーカーヘッド ライトアーク トマホークB ドルフィンG ハイジャンプ)
2P:レネシア(ベル スターダスト スタンダードF サイドウェイF グランダー)
3P:ガリチョンポ(ソル ファング ディレイC ウェーブ グランダー)
4P:BLACK(ドレイク バーティカル ストレートG ダイビング スタビ)
シレンDSを買いました。激闘とV2と平行してやっていきます
V2は現在コテングのとこ、結構終盤っぽい雰囲気・・ 旅立ち編は短いなぁ
でもやっぱり名作ですね~、確かに
ストーリーも本筋は適当な感じだけど、ちょこちょこネタを混ぜてきてる感じだし
ただ、5連戦だの4連戦だの言われると、うぇとか思いますが^^;
一日で一気にやったからだな・・
激闘やってからなので思ってしまうことですが、ガレージが無いと結構不便だなぁ
いまさら、ロボ固定でやるのもなんなので(シナリオを普通に楽しみたい
なるべく、多くのパーツを使いたいので、1戦闘ごとにカスタマイズを変えているんですが
(ボムは、スタンダード・F・レフトシュート・クレP・ジオトラ位しか使ってない^^;)
ガレージが無いとすごく不便・・・ 次回作でもガレージに近いシステムはほしいですね
対戦という面から見るとカスタムロボは、V2・BR・激闘という感じがしますが
(無印はやったこと無いけど、V2のプロトタイプという見方、GXは結構システム違うから)
これらは3つとも特徴があって、それで「カスタムロボ」なんだろうなぁ と思いました。
基本はかわらないけど、それぞれのシリーズにそれぞれの特徴があって
それぞれ悪いところもいいところもある・・
それがどこなのかは、もうちょっとやってみないとわからないですが
(激闘は大体わかってきたのかもしれないけど)
3つのシリーズのパーツのバランスの変化を見ているだけで結構面白かったり
変な言い方ですが
3作あってよかった
うーん、言いたいことを文章に出来ない・・・
V2は現在コテングのとこ、結構終盤っぽい雰囲気・・ 旅立ち編は短いなぁ
でもやっぱり名作ですね~、確かに
ストーリーも本筋は適当な感じだけど、ちょこちょこネタを混ぜてきてる感じだし
ただ、5連戦だの4連戦だの言われると、うぇとか思いますが^^;
一日で一気にやったからだな・・
激闘やってからなので思ってしまうことですが、ガレージが無いと結構不便だなぁ
いまさら、ロボ固定でやるのもなんなので(シナリオを普通に楽しみたい
なるべく、多くのパーツを使いたいので、1戦闘ごとにカスタマイズを変えているんですが
(ボムは、スタンダード・F・レフトシュート・クレP・ジオトラ位しか使ってない^^;)
ガレージが無いとすごく不便・・・ 次回作でもガレージに近いシステムはほしいですね
対戦という面から見るとカスタムロボは、V2・BR・激闘という感じがしますが
(無印はやったこと無いけど、V2のプロトタイプという見方、GXは結構システム違うから)
これらは3つとも特徴があって、それで「カスタムロボ」なんだろうなぁ と思いました。
基本はかわらないけど、それぞれのシリーズにそれぞれの特徴があって
それぞれ悪いところもいいところもある・・
それがどこなのかは、もうちょっとやってみないとわからないですが
(激闘は大体わかってきたのかもしれないけど)
3つのシリーズのパーツのバランスの変化を見ているだけで結構面白かったり
変な言い方ですが
3作あってよかった
うーん、言いたいことを文章に出来ない・・・
今日V2を買いました。昔やったことはあるけどもっていなかったのです
やはり、カスタムロボファンとしては買っておかないと! みたいな感じで
バーチャルコンソールで配信されるのを待ってもよかったのですが、800円ほどで、VCより安かったのです
中古だったので、すでにすべてのロボが集まっていました・・・
これを消して新たにはじめからやるか・・・それとも・・・ と少し悩んでいます^^;
で、まあ少しやった感想
やはりというか、なんというかやりにくいですね~
毎回バランスを変えているんだなぁというのがよくわかります。
メタルグラップラーって人間型だったんですね~、ワイルドソルジャーと見た目やや被ってない?
うーんそれにしても、昔やったときは、みんなが使ってたロボ少なかったなぁ・・
おっさん×2 とか デブ とか 細くて頭がでかいやつ とか ドウブツ とか誰も使わなかったし・・・
今やったら、ほかのやつも使うんだろうか・・・
それにしてもシャイニングファイターってこんなに等身低かったっけ・・・
やはり、カスタムロボファンとしては買っておかないと! みたいな感じで
バーチャルコンソールで配信されるのを待ってもよかったのですが、800円ほどで、VCより安かったのです
中古だったので、すでにすべてのロボが集まっていました・・・
これを消して新たにはじめからやるか・・・それとも・・・ と少し悩んでいます^^;
で、まあ少しやった感想
やはりというか、なんというかやりにくいですね~
毎回バランスを変えているんだなぁというのがよくわかります。
メタルグラップラーって人間型だったんですね~、ワイルドソルジャーと見た目やや被ってない?
うーんそれにしても、昔やったときは、みんなが使ってたロボ少なかったなぁ・・
おっさん×2 とか デブ とか 細くて頭がでかいやつ とか ドウブツ とか誰も使わなかったし・・・
今やったら、ほかのやつも使うんだろうか・・・
それにしてもシャイニングファイターってこんなに等身低かったっけ・・・